fc2ブログ

お餅をもらいに

いつのかわからない オールドスタイルの 餅つき機。

実家に行って来ました。
この機械が作ってくれたお餅、今年は丸くしました。
東北一帯は四角いのですが、たまにはいいかと。
九州風に餡子をいれたのも作りましたよ。








                ご飯を催促中の のん子

「めご姫」っていう呼び名も増えてました。
「めんこい」(可愛い)ので「めご姫」(伊達政宗の奥方様の名)だそうです。
う~む・・・・。次回はどうなっているんだろ? 続く~。

コメント

非公開コメント

おかえりなさい。
親孝行 ちゃんとしてきましたね。
のん子ちゃんを押し付けたというのが最大の親孝行だったのではないでしょうか?
めご姫かぁ~ 愛されてますねぇ。
ふっくら体にピンクのおリボンがお似合い♪

あんこを入れたお餅って九州風なの?
愛媛のお雑煮は あんころ餅+白みそ なんですよ。
あんこといっても 砂糖が入ってるのもあれば、
砂糖なしで小豆を煮てつぶしたものもあるそうな。

ちなみに我が家は丸もちで 大根、ニンジン、里芋とミツバで白みそ仕立てが元旦のお雑煮。
もちろんあんこは入ってません。

あわわっ、の、のん子ちゃわ~ん!
子顔美人の下半身おデ○!←こう、我が家の姫君も言われはじめたんざんス。
あ、とんとんさんてば、ふっくら体と・・・ふむ、そう言うべきであったか。
幸せ体型ということですな。

餅、丸型ですか、焼く時はどうなの?ま~るいのって、お供え餅みたいなの?
あんこの入ったお餅って、お正月じゃなくて、祝い事などの時なのよん、この辺じゃ。
まだ、白みそ仕立てのお雑煮って、食べたことないわ........上州女

>とんとんさん
あっという間の里帰り~♪ご馳走を食べての親孝行でして・・・。

のん子を置いて逃げてきてから(笑)早2年。
こんなに可愛がられるとは予想だにしませんでした。
(いえ、ちょっとは予想してたかな)
この小柄で物静かなロシアンブルー(?)はご隠居たちの体力・気力に 
ぴったしだったようです。子猫じゃなかったのも幸いしたかも。
オチビは手がかかるものね。

「癒されるなぁ」と、ご隠居が本音をぽろり。猫ってほんとにいいですねぇ。

あんこ餅は九州風ってご隠居がのたまってたけど、ほんとかな?
四国のお雑煮、聞いたことがあります。どんな味かと目を白黒!!

とんとんさんちは白味噌ですか。
うちは鶏と椎茸のお汁ですねぇ。ほぉ~。

>めしばんさん
 ねぇ、どうみたって のん子姫はふくよかにおなりあそばされてますよね。 のん子母は「体重管理はやってる!」って言ってるのだ。
そちらのお転婆な姫君もおふくよかであらせられて、結構でございますよ。人間界はさておき、にゃんこの世界では オデブが美人の基準・・・と
いうことにしておきましょうかね。

さて、お餅ですが、めしばんさんちも四角なんですね。
私も初めて丸くしてみました。なんだか食べやすい気がします。
餡子を入れるのって こちらでは無いですねぇ。
今年のお正月は ちょっといろいろやってみようと思ってます。

私も白味噌仕立てのお雑煮って未経験。
なんだか ちょっぴり甘い、やさしい味のような感じですね。

めご姫!なんとまぁ~かわいらしい名前でございましょう♪
愛情あふれんばかり(伊達政宗もそぅだったのかな?)の温かさ。
実家の栃木でも年よりは「めんごい(こい)」って言ってましたねぇ。
めご姫かぁ・・・本当愛されてフクフクと。
幸せが体をふっくらさせているとうことで。ね、のんこちゃん!(^_^.)

>のりきちさん
 可愛がっているうちに名前が増えていく・・・・、ご多分に漏れずご隠居たちもそうなのでありま~す。
 栃木でも「めんこい」って言うんですね!!
のりきちさんの栃木弁を一度聞いてみたいなぁ。
ちなみに私は宮城でも浜(海)の地方で育ちました。荒っぽい方言です。

のん子・めご姫は徐々に体重増加中。
ご隠居やのん母はそれに気づいていないと思う・・・・。
ま、太ったロシアンブルー(?)もあっていいぢゃないか~。

わがやも(焼かない)丸餅&白みそじたてです~。でも実家は母が白みそ嫌いなので、普通のおみそ&丸餅(焼いてました)を使っていました。友人宅では元旦が関西風白みそ、二日が関東風で鶏肉などを使ったお吸い物とか。お雑煮も土地によっていろいろあるんですねぇ。

のんちゃん、目の細めのアンパンマンみたいだ~。にこにこ顔はおめでたいお正月にぴったり!ふっくらなからだはシアワセ度数が高い証拠ですよ~。

お久しぶりです~!激忙しかったので
コメント書き込む余裕がありませんでした。
でも毎日みてましたよ~^^
歯医者さんはまだ行ってません^^;

>ukurinponさん
 あ、また丸餅&白味噌がいた!
 私も関西風、関東風、両方やってみようかなぁ~。めでたさも2倍だわさ。
 こちらでは本式には焼きハゼで出汁を取るのですが、結構お値段がはるので、鶏で取ろうっと。

ukuさんの のん子のコメントには毎度笑わされてます!(笑)。
アタゴオルもぴったしだったけど
「細い目のアンパンマン」もうまいっ!!
私も 彼女を見るたびに「何かに似てる」と思うのです。
どんどんお太りになってる様子ののん子。
デブのロシアンブルーってどうなん?どうなん?

***ところで、ukuさん、
↑にコメントしてくださったtororinさんは
バレエ学校の先生なんですよぅ~!

>tororinさん
 あぁ~、懐かしや( ToT)、tororinさん。
時々ブログをクリックしては「お元気かなぁ」」って思ってました。
今日、お邪魔してみたら 更新してるー!!!!
くりくりお目目のとろりんちゃんは相変わらず可愛いし。
うれしい、うれしい。

歯医者さんは余裕のある時に、でいいですよね。