しゅわしゅわ

調子に乗って レーズン以外のもので酵母を起こそうと
酒粕(↑)、リンゴでもやってみました。
現在3種類の酵母あり。
酵母を起こすのと元種(パンが作りやすい状態にする)を作るので
あっちこっちと動き回り
ぐったり・・。
しかし 酵母が二酸化炭素を出す時の「しゅわしゅわ~」という音や
その気泡発生の様子が面白くて
ただ ただ 何度も何度も瓶に顔をくっつけて観察してました。
さて、前日にアップしたレーズン酵母から
ようやく今日 パン(カンパーニュ)が焼けました。
1月24日にレーズンを水に漬け始めてから1週間がかりだ。

自分で起こした酵母でパンを焼けるなんて
感激なり~。
初めてで、大変嬉しいです。
しのすけ自家製天然酵母です(^^)。

コメント
No title
そんな事が出来るんですね。(化学の実験みたいに思えます)
出来上がったパンは心のこもったおいしいパンでしょうね♪
2014-02-01 17:35 ella URL 編集
No title
ほんとに 実験みたいだなぁ、と思います。
パン作りって科学の部分が結構あるようです。
レーズンの酵母のパンは焼き上がりの色が濃くて
なかなかの味わいもあるです(^^)。
いろんな物をためしてみたいですねぇ。
面白いですよ~♪
2014-02-01 21:38 しのすけ URL 編集
No title
私は、最近アロマの勉強を始めてPCご無沙汰だったので、気が付かなくてごめんなさい。
猫たちは、話せないのでいろいろ大変ですよね。
みうも腎不全があるので、昨年の6月に予防接種に行ったときに寒くなる前の12月頃にもう一度来てね。と院長先生に言われて連れて行ったのですが、2回連れて行って、先生に会えませんでした。
毎回、みうを無理やり連れて行くわけで、ストレスにもなるのにと思うと、3回目は連れていけませんで、現在に至っております。
とりあえず、食欲もあるので。
今も、ご飯ご飯と騒いでいるので、ちょっとあげました。ハイジみたいに動物と話せたらいいのにね。
パン屋さんが開けそうですね。今度、食べに行きたいなぁ~♪
2014-02-02 23:24 mau_mama URL 編集
No title
花ちんの体調については四苦八苦でございます。
ボーコー炎のお薬は今日で飲みきるので
明日、また病院です(おちっこの検査)。
みうちゃんも腎臓が弱いんですね。
院長がいる日をあらかじめ電話で聞いておいたら
どうかな?
あるいは 念のため当日出かける前に確認。
あと 通院のストレスを少しだけ減らす方法(先生に教えてもらった)。
通院につかうキャリーケースを常にお部屋に出しておいて 楽しいスペースにしてあげること。
(暖かい敷物を敷いて おやつを置いたり
そこで遊んであげたり)
それで 花ちんの通院時の絶叫(!)が無くなり
けっこう落ち着いています(^^)。
パンのお好みは何かしらん?
そのうち送ってあげるよ~♪
2014-02-03 08:10 しのすけ URL 編集