酵母菌よ、酵母菌

(空を飛ぶしのすけのパン)
7日間の培養を終えてパン作りに着手しました。
まず培養液を茶漉しで濾します(左)。
1次発酵を10時間ほど。(ここがドキドキの局面)
想像したよりは良く、でも理想には遠~い膨らみ(真ん中)。
まぁ、試しだから。
丸めてガス抜きして2次発酵を2時間。
180℃で25分焼いてみました。
2次発酵でぺしゃんこだったのに
焼いたらプックリ膨れたぞ。
焼き色はいまひとつ。割ってみるとこんな感じ(右)

独特の風味。酒蒸まんじゅうのようなほのかなアルコールの香りとレーズンの発酵した匂い。
う~ん、プレーンなパンでは食べにくい人がいるかもしれない。
残りの種でフォカッチャや菓子パンを作ってみようかな。
たくさんあるハッサクでも培養してみようかな。
野望は果てしがない。
コメント
私は、こういった手作りものはとんと苦手だけれど、食べるのは得意です。
もっちりと美味しそうなだぞ。いけね、腹へってきちゃった。寝る前はご法度。
―西瓜の部屋―
ちんまりと?したベルサイユ宮殿にて、健やかにお過ごしの御様子。
たのしみだわん。
しかし、農民は、農作業を無理せずこなすこと・・・。ね。
2005-05-29 23:21 めしばん URL 編集
理科の実験みたいで面白いですよ~。
パン作りも西瓜栽培も。(ただし、パンは時間がないとねぇ・・)
今回のパン、焼いてみたら意外といけました。独特の風味がいい感じになります。ただ、もっと膨らまないとねー。種がいっぱい残ってるので
まだまだ実験中!
西瓜の部屋
コメントつけられなくてごめんなさい。コメントの場所が分散しちゃうと
ソコツ者の私のことだからレスを忘れちゃうと思って。
大分寒いベルサイユ宮殿ですけど、オスカルとアンドレ二人で身を寄せていれば寒さも忘れるかも?
農民、へばったのでペースダウンいたします~。はいー。
2005-05-30 06:40 しのすけ URL 編集