セピア色のお福ちん
どど~ん!

ちょっと青みがかって撮れちゃったので画像ソフトで こんな処理してみました。
どんぐり眼だってことが よくわかりますにゃ~。

湯沸かしポットを一年ぶりで買いました。
「省エネ大賞受賞」のシールが貼ってあるのを選びました。
年間の電気代が5300円だそうです。もっと安いともっといいけど。

ちょっと青みがかって撮れちゃったので画像ソフトで こんな処理してみました。
どんぐり眼だってことが よくわかりますにゃ~。

湯沸かしポットを一年ぶりで買いました。
「省エネ大賞受賞」のシールが貼ってあるのを選びました。
年間の電気代が5300円だそうです。もっと安いともっといいけど。
コメント
何を真剣にみつめてるんでしょうねぇ。
湯沸しポット 使ってません。
お湯を補充するのを忘れてしょっちゅう空焚きしたので・・・とうとう捨てるハメに(>_<)
それに日本茶って80℃ぐらいのお湯でいれるとおいしいんですよね。
薬缶でお湯を沸かして魔法瓶にいれてますにゃ
こーしーはこーしーメーカーで 紅茶はぐらぐら沸かしたお湯で。
2008-11-28 23:02 とんとん URL 編集
2008-11-29 00:36 tororin URL 編集
お福ちん、セピア色のダイナマイトビューティーですね!!
2008-11-29 10:11 ukurinpon URL 編集
このどんぐり眼のお福ちゃんもいいですね~♪
どどーん!ってサイズもよいですな。(^_^)
我が家は小さなポット(旅館ででてくるようなやつ)を使ってます。
熱々を飲みたいときは、せこせこと沸かしてま~す。
2008-11-29 10:21 のりきち URL 編集
近頃「どど~ん」だの「だだ~ん」だののパターンが
頻発しとりまして・・どうも。
とんとんさんは、ポットのカラ焚きですか・・。
わたちは・・ミルクパン(普段、これでお湯を沸かしてました)のカラ焚きを先日やらかしてしまい・・コゲコゲ。
これは まずい、とポット購入を決意したのであります。
魔法瓶のお湯で入れるお茶は美味しいでしょうね。
お茶ってお湯の温度で味が相当変わりますよねぇ。
2008-11-29 22:14 shi.mura URL 編集
お福の写真といえば、お腹を出してひっくり返っているのが多いんです・・。たまには真っ当なのを撮ってやらねばっちゅう親心なのですわ。
路線は変更できませ~ん。 この体形とキャラクターでは・・・(~ ~;)
2008-11-29 22:17 shi.mura URL 編集
電気屋さんの売り場で とくこさんと 今回買った「ぱなそにっく」の商品の間を行ったり来たり。 んで、こっちに「備長炭 うんたらかんたらでお茶が美味い」とか書いてあったのと「省エネ大賞受賞」で決めちゃいました。 あと・・とくこさんより1000円安かったんです。
ポットはあるとやっぱり便利です!
お福ちんの、ダイナマイトボデーもお見せしなくちゃね~。
2008-11-29 22:22 shi.mura URL 編集
このお福ちん、ホワイトバランスの加減で青~くなってしまいました。
めずらしく 良く写ってると思ったので(いつもよか、手ぶれが少ない~♪
お福ちんが真正面を睨んでない)、セピア加工してみたです。
ポット、実は 最近はやりの 一回ごとに沸かすやつ(多分、のりきちさんが使ってらっしゃるのと同じタイプ)を最初に買おうと思ったのです。
でも 無精もんで 気が短い私。
思いついたらすぐお茶が飲める、ということで
方針転換したのです~。
2008-11-29 22:31 shi.mura URL 編集