fc2ブログ

桜咲いてます。

0325.jpg

近くのお寺の山門前。

多分ソメイヨシノではなく
早咲きの種類だとは思いますが、
今年は 春が早い。

茶色の景色に変化が表れてきたので
カメラを持ってお散歩再開だ。

・・でないと 運動不足なんで。


とりあえず 今日もなんとか過ごしている。
どうせなら 楽しく過ごさなければな。


先延ばしせず

遠方より
来仙(^^)/

すいません、後ろからコッソリ撮影。

0318_20230318210939eda.jpg

twitterでおなじみさんになった「でめくろ」さんが
仕事で仙台にいらっしゃるということで
ちょっとお茶の時間がとれました。
よい機会を得ました。

お互い、
「したいことは先延ばしにせず」で同意見でした。

今 わたしなぞ 相当カッコ悪い日常ですが
かまわん、
笑わば笑え~。

やり散らかし、失敗多数ですが
ま、いいでしょう。

春の足音

ちょっと暗いけど
自分では好きな感じのコブシ(多分)

313.jpg

散歩道にあたる病院敷地内
すぐそばは排気口であったかい空気が噴出してる場所です。

仙台市内、梅がようやく開花し始めたところで
コブシはここだけかな?

いろいろとちょっとしたことで
気分がどよ~んとなる性質。

春の足音とともに
少し明るく物事をとらえるように努力しようと思います。

要は「テキトー」です!




またやって来ました、ひな祭り

毎度のお雛様
(母が自分用に買った、というオンネンがいまだに付きまとう)

_24A4119.jpg

私が家を離れる時にも
「あげる」と云ってくれた覚えもなく、
いまだ、なんだか「亡き母のもの」という感覚でいます。

フェミニズムの先駆けか?
いや、それ以上に ジェンダーコンプレックスみたいに
私には女の子らしくなって欲しくなかった母でした。

ままごとの道具が欲しい、というと
ほんとに嫌な顔してましたっけ。

女性を取り巻く環境が本当に厳しかった時代だったのか。

**左側に 青い達磨さん「松川達磨」。