fc2ブログ

フクジュソウ



そろそろフクジュソウの頃だよね~と、
ご近所のお寺周辺を探していて
一角に見つけた。

元気に咲いている。

02281.jpg

先日のマンサクといい、
この時期の黄色い花は 春の先駆けのようで嬉しいものです。


花ちゃんは キャリーケースを観察中。

02282.jpg

2月13日のちょっと大きな地震後、
やっぱりイザという時、キャリーケースに慣れておいた方が
ストレスが少なかろうと
部屋に置きっぱなしにしています。

最初は 病院を思い出したらしく逃げてましたが
この頃は 慣れてきた模様。
シメシメ。

明日から3月じゃ。

フクジュソウの花言葉は「幸せを招く」
良い月になりますように~。


柔らか花ちゃん

日に何度か「あー!」とスキンシップを要求するので(多分)
 ベターっと花ちゃんにくっついて
(その態勢がちょっと説明しづらいのが残念)
あちこち撫でてやったり。

0227.jpg

日本猫 とん爺やお福姐さんの感触に慣れていた頃は
「毛が硬いなぁ」と思っていたのに、
今は ぼよ~んとしたボディと、その毛も柔らかいと
感じるようになって
なんか 「マシュマロみたいじゃのぅ」と思うようになってます。
こんな生物いないよねぇ。

猫は存在するだけでいい仕事してます。


粒あん 初めて作る

西公園のマンサク開花中。
「先ず咲く」ので マンサク(^^)。

0226.jpg

初めて 小豆で餡を作ってみた。
粒あん。砂糖控えめに作成。
冷凍しておいて アンパンを焼く時に使おう~。

人生初めてってのは まだまだたくさんありそうでござる~。
ちょっとずつ挑戦していきましょうか。

(散歩すると元気になってくる。)





散歩の効用

歳をとればとるほど
あんまり動じなくなる、というイメージとは裏腹に、
ちょっとしたことでも 大きく揺れ動くのが
実態。(自分比)

いろいろ疲れますな。

02252.jpg
今日もゴキゲンさんの 花ちゃん(^^)。


コントロールする術を身に着けるのが年の功?

その術の一つが私の場合、やっぱり散歩。
今日は1時間半以上 ぶらぶらと歩き気分転換してきました。

朝の新鮮な空気や自然に触れるのはいいですね~。
あと運動は 絶対必要!

元気だそう~。(自分に)

ようやく・・

朝ごはん1回目後のおくつろぎタイム、の花ちゃん。
(6時頃なんで 実は部屋は暗い)

0224.jpg

最近、気が付いたこと。

花ちゃん、以前よりもおしゃべりになり、
私の様子をよく観察するようになったこと。

以前はほとんど声を出さず(意思表示せず)、私の行動には無関心だったので
単なる同居人、ゴハン係という認識だったんだろうなぁ。

この頃は 私の食事中に決まって「あー!」と
注意を引くので ちょっとメンドクサイな、と思う事もありますが。
少しずつ 甘えてくれるようにもなってます。

猫と暮らしてるみなさん、こんな話を聞いて
「え?以前はどんな生活だったん?」と謎かもしれませんね。

ほんとーに、花ちゃんは 私には関心がなかったんです。

これからが 花ちゃんとの本当の猫ライフだなぁ~、と
思うこの頃です。