目でコミュニケーション 猫がヒトに向かって 目をパチパチさせるのは「信頼してるよ」、という表現だとかいいますね。花ちゃんが 目をパチパチして軽く閉じてみせる時(↑)は私も 同じ動作でお返しします。そうすると また 花ちゃんは 目をパチパチ・・の繰り返し。*お散歩カメラ*バラがたっくさんあるお宅があって、そこにはニャンコもいる。オケツからしか撮れない!(ここは道路沿い、しかも交通量の多い大きな道路が近くにあるので室内飼いがいいのに、とはワタクシ、実は常々思っております。)
花ちゃんの首輪 花ちゃんの独特のクセ。片手伸ばして片手を曲げてリラックス~。ところで首輪、だいぶ年期が入ってて 可愛いのに交換してあげたいのですが、肌ざわり優しく、デカい花さんの体型に合うのがなかなか無いのです。中型のワンコ用だとちょっとゴツイ[#IMAGE|S119#]一時期 流行っていた、おしゃれですぐ外れるタイプの首輪(室内用)は万が一の脱走時、ちょっと心配。(身元が分かりづらくなりやすい)なので 10年ほど前、たまたま見つけたこの首輪、当分使いそうです。*お散歩カメラ*数年前に閉院した某医院のお庭。歩道にはみ出してますがよく手入れの行き届いたラベンダー。よい香りで、大歓迎なり。医院の奥様が早朝、お手入れしている姿をよく見かけます。
変わっていくこと 苦手 花さん、ナデナデ~[#IMAGE|S102#]ご近所の かかりつけの医院の一つに 突如貼り紙あり、「誠に残念ながら 閉院いたします」。結構なオジイチャン先生だったけど 風邪やアレルギー症状の時にはお世話になった。温かい、いいムードの医院でした。昨今のCOVID-19の影響なのかな。そんな気がする。歳のせいやら、性格的なものやらで変わっていくことが苦手だ。 いつまでも寂しがりしんみりとしてしまう。それでも 仕事先などでも いろいろと変わっていく。例えば、重い持病を抱えていた患者さんたち、歯科医院への定期的来院が途切れてしまった時なども。*今日の散歩*iphoneのアプリ 「ハナノナ」で検索。ヒャクニチソウ(ジニア)。大学病院の看板の下に植えてあるです。資福寺に行くのはアキラメタ~。
朝 6:45の花ちゃん 今日は 朝メシ15分前の花ちゃん。態勢を整えて待つ!真剣。最も活気のある時間帯である。*今日の資福寺*アジサイ付近を通ると撮影のオジャマになるので(実際、フラフラ歩いてたら 三脚構えた人のカメラアングルの中に入っちまってた)梵鐘の所に上がって あさって方向を眺める。おお。ネムノキの花が咲いているぞ。仕方ない。アジサイが綺麗だからみんな撮影に集まるよね。早く ぼぉ~っと歩けるようになるといいなぁ。
朝8時45分の花ちゃん 8時45分というと 花ちゃんの2回目の朝ゴハンがとっくに終わり、私の朝のもろもろの家事がひと段落した頃。大体、いつもこんな態勢。とん爺時代から引き継いだ(ボロ)ベッドにて。この写真、よく出てきますがみなその日に撮ったものなり。*今日の資福寺*雨ザーザーで 人はいまい、と踏んで6時、カメラ持って行ったら傘さして撮影中の人、さらに撮影に向かう途中の人多々あり。びっくりした~。アジサイ+雨 は定番なんだね。雨、ザーザーよ。↑じゃ わかりませんね。みなさん 上手にいい雰囲気で撮ってるんだろうな~。