fc2ブログ

おてもやん~♪


両頬が赤くカブレておりまして、「おてもやん」顔になってます。
「おてもやん♪」九州の方言の唄なので
子供の頃聞き覚えたその歌詞は 東北人の私にはまるっきり外国語でした。
「~だるけん」・・・?
ところで うちのベランダのチューリップ、今年は植え付けた球根5個全部開花できました。
大体 どれかはうまくいかないのですが。
めでたしめでたし[#IMAGE|S177#]
一方、資福寺では足元に 先日とは別の種類のスミレを見つけて
また「ヲヲッ!」と叫び、しゃがみこんで、というか地面にはいつくばって撮影。
ちっちゃい、ちっちゃい。高さ1.5cmほど。
花は1cmくらいの大きさ。
ヒメスミレ、かどうかはわからんけれども、
(本日も もわぁ~っとしたまま)
けなげで可憐だ。
危うく 気づかず踏んずけるところだった。







ゆすら梅とはこれのことか?

ジンマシン様のものがあっちこっちにでて
かゆみ止め薬を飲んだら 眠くて まぁ、よく寝てしまった。
起きたら夕方6時の地元ニュースが始まってた。
さて、早朝カメラを持って医学部キャンパスをうろうろしてたら
「ゆすら梅が○○棟に咲いてるよ」と教えてくれるオジサンあり(多分ここの先生)。
行ってみるとサクラっぽいのから梅っぽいのからあちこちあって
どれだかわからん。
「ゆすら梅」ロマンチックな響きがあって見たいと思っていたけど
これで合ってるんだろうか?↓
いつも見る梅よりも花が密集してる。
いつものように
これがゆすら梅かもしれないがそうでないかもしれない。
そうでないかもしれなくもないかもしれない。
などと もわぁ~っとしたまま撮影してきたのであった。
本当は「きちんと」断定して納得していたいのでありますが。





雨でも散歩する

あ、雨降っとる。
いや みぞれだ。
それでも行かねばならない。日課だから。
カメラ持って近くの資福寺へ(動くのが面倒な時はここに行く)

サクラですが、ソメイヨシノ、ではないかもしれない、
ソメイヨシノかもしれない。いや そうじゃないかもしれない。
そうじゃないかもしれないかもしれない。
ここ、いろんなサクラがあり冬中咲いてるのもあるです。
去年の10月からサクラが切れたことがない。
だから開花宣言されなくてだいじょぶです。(昨日 仙台で開花宣言でしたが)
(このブログ、行が開くと広告が入るようなので行を詰めることにしました)。














モクレン&スミレ

ソメイヨシノの開花宣言がありました。
3月中に咲くなんてねー。びっくりだ。
・・ということで
それとは関係なくモクレン
なんかブレてるぞ、と。
医学部キャンパスの排気口のそば。温度が高いのでいち早く開花したモクレンです。
そばで ぼーぼー 排気の煙が出てます。
帰り道、スミレを見つけて「ヲヲッ!」と思わず叫び
しゃがんで撮影。
すぐ後ろには通勤途中の人がいた(多分病院関係者)。
「あははは」、と笑って私をそっと避けていきました。
お邪魔でござった。

葉がとんがっている。何スミレだ?
ノジスミレ? わからないと なんかもや~っとする。

**ところでtwitterの新しいアカウント、「たんちゃん9.0kg」の「たんちゃん」って。***
花ちゃんを呼ぶとき「花たん」・・花を略して「たんちゃん」って時々呼ぶんだね。
おかしいね、たんちゃん~♪
(・・・としてたけども
さらに 花の血統書名 Gloriaに変えちゃったさ~[#IMAGE|S105#] 3/29記)

ちなみにお福のこと、じつは しょっちゅう「ちんちゃん」と呼んでました。
「お福ちん」・・→「ちんちゃん」
ちゃんと 返事してましたよ。




ホトケノザ

なんせ ヒマなんで今日も 散歩する。

上を見て歩くか下を見て歩くか。
見上げれば 日当たりのよい所のソメイヨシノはもう開花しちゃってる。
下を見ると 春を告げる野草が花を咲かせている。

通勤時間帯ちょっと前の
歩道にちょこんと顔を出しているホトケノザ。

医学部キャンパスで↓を撮影してたら
通りがかりのおねえさんに怪訝な顔で
「何撮ってるんスか~?」と聞かれる。
・・・答えに窮するのである。
先日の写真教室で 私の写真について
お仲間に「変わった世界観」と言われる。笑って受け流したけど
実は、実は~ 傷ついてます。
どーせ、変ですよーだ。
(仕方ないもんね)