花さんと一緒♪ こんばんは。まぁ、いろいろあったりするですが。帰ってきて 花さんを見て、ガヴァ~っと抱きついてそのモフモフ感やら ダイナミックな質感を味わえば、このお猫さまと二人で、なんとかやっていこ~っ!て思えるんですよねぇ。お福さんとの生活とは違うことが多いけど、花さんなりの 味を最近感じています。そばにいてくれてありがと。
口が乾く、肩がこる 花さんは ぽよ~んと ヒトヲダメニスルソファでりらっくす~。前回の記事にありました写真展の初日の午後(昨日)が私の会場当番にあたり、受付などしてました。1日50人くらいよね~、と勝手に想像してたら桁が一つ違ってました。パンフレットを渡したり ご芳名帳に書いていただいたり、ということだけで緊張のあまり喉がカラカラ。動作がぎこちなくロボット的に。それにしても 熱心に見てくださる方が多く、ほんとにありがたく思いました。ベテランのメンバーさん達みなさんの写真は実に素晴らしくて自分の作品が なにやらトホホな感じに見えます。それでも 私の作品の前でお客さんが足を止めてくれればつい頬を緩め、さ~っと通り過ぎれば「あ、ちょっとぉ~」と言いたくなるのでした~。当番はあと2回あるです。次はもっとスムーズになりたい。
年齢なりの脳の使い方 昨日の記事は テレビでスケートをみながら、PCではインターネットラジオでクラシックを聴きながら・・の状態で 投稿したため 文章にまとまりなく 後で意味が通じるように手直ししました。若い頃は こんな状態でも 文を作ることに集中できてたのになぁ。年齢とともに集中力の低下や同時並行できるタスク量が減ってくるのが原因なのだろうな。・・ということで 自分の歳を実感した次第です。年齢なりの脳の使い方を工夫しなくては。さて、素晴らしいスケーティングを見て昨日は大感動。仙台市民が「スケート発祥の地」と思っている博物館敷地内の「五色沼」で夏に撮影した写真。明日は 所属するフォトクラブの作品展準備。26日から12月1日まで。案内状は恥ずかしくて 友人とボス、計4人にしか出してないので他の知り合いはまず来ないであろう。ふっふっふ。ほれでは おやすみなさい。
一緒に寝てたよね さて、秋も深まり、てか もう初冬の気温か。花ちんは 一緒に寝てくれません!居間でのびのびと一人寝してます。私は諦めましたよ。(いや、さびし~ぃのだけどもう半年になるので慣れてきたのかも。)お猫さま不在の睡眠って25年くらい無かったのよね。それが 今日の明け方 左肩に懐かしい体温と重さを感じながら目を覚ましました。お福さん、いてくれたんだね。「いましたよ!」また よろしくお願いいたします。いつまでも お仕事させてしまって すいませんね~。
キケン(?)な通院 動物病院、秋の検査キャンペーン、ということで花さん、春に続いて今年2度目の血液検査を受けてきました。それにしても 重い! なんて重いんだ。キャリーケースに力ずくで入ってもらって 持ち上げたらずっしり腰に来た。これは ぎっくりを起こしそうな痛みだと認識。キケンだ!注意深く 動いてケースをショッピングカートに乗せて車まで運搬。花さん、お疲れさん。重い以外は すこぶる楽な通院だ。「あー」と鳴いているのはケースに入って5分ほど。あとは 完全無抵抗。鳴きもせず静かに固まったまま病院へー採血ー帰宅。で、帰宅後は12時間の絶食から解放されてバンザ~イ!の大食い。