撮ったど~ 発見! 花姫の舌しまい忘れ。カメラを撮りに走る。大抵いつもは 焦りすぎて オケツをどこかにぶつけたりどういうわけか、コケそうになって 物音で 花さん、舌を収納してしまうのだが。今日は 撮れた。別のレンズに付け替えて撮ろうとしたら、背後の爪とぎにつまずいてしまいますた。花さん、起きました。なんで こう焦ってしまうんだろ。
ダリ姫じゃー! ダリ髭の姫 ダリ姫じゃー。(カールした髭がサルバトール・ダリの髭に似てるんで) いつか 「記憶の固執」の再現版を撮影してみたい。(似てるのはいつか記事にしたけど)「記憶の固執」→案:とろけたような時計をパン生地で作って小道具を用いて原作のような配置で撮影あとは 寝ているダリ姫様の画像を合成・・な~んてね~。ところで子供の頃「鶴姫じゃー!」っていう漫画あったよね。型破りで面白かったな~。<今日の資福寺>ホトトギス
扉の向こうは ・・猫は扉の向こうに関心を持ちますね。普段閉じている空間なので何があるのか知りたいのでしょう。童話だと この扉の向こうに何か素敵で面白い世界が広がっていて冒険に行く、なんてパターンがありそうですが。花さん、すいません。トートバッグのストック置き場なの。それとも 何か面白い世界、見えてますか?
三脚 次回の写真教室では三脚とストロボを使用したポートレート撮影の実習があるです。どちらも 使ったことが無く慌てて購入したばかり。まず 三脚が使えなくては恥ずかしいので部屋に置きっぱなしにしててとりあえず撮る! そしてまたとりあえず 撮る!うまく使えず、 レバーを動かしては ガツンと眼鏡にカメラをぶつける。「イテッ」。 これの繰り返し。ストロボに至ってはいろいろ謎が多く、1回使用したっきり。あ~、恥ずかしい。どうしよう~。ちなみに↑のハチミツ。実家からの差し入れですがすんごく濃厚で花の香り高く、美味しいです。
月命日 23日は とん爺とお福姐さんの月命日。2018 10月22日 お福姐さん キャットタワーで お休み中。腎不全の状態が芳しくないことを知っても一年後の今、お福さんがいないという生活を想像することができませんでした。さて、毎日 とん爺には朝、温めたミルクを、お福さんには朝・夕お水をお供えしています。爺様は 私が毎朝、起きてすぐカフェオレを飲む傍らでミルクをちょっとだけお相伴する、っていう習慣がありました。ミルクのお供えは 亡くなった翌日から今日まで 震災の時も欠かさず続けてきました。(なので 震災時、牛乳の調達が結構真剣だった^^;)お福さんのお水。これはもう 晩年の日々、 水、水と 欲しがったから。爺はどちらかというと 老衰に近かったけれどお福さんは純然たる腎不全でした。水を欲しがったその体調を想像すると辛い。今は花さんとの静かな毎日です。爺も姐さんも きっとそばにいて見守ってくれていると思いますが。19年と18年の歳月を共に過ごしてくれたこと。とにかく 感謝しかありません。・・・賑やかだった ネ。