fc2ブログ

健康 ありがたし

ひとり ご満悦の花さん。

花の血液検査の結果を教えてもらいました。

10歳の花さん、とりあえずは 心配な数値は無く。

腎機能の指標 クレアチニンは1.81で正常値を越えていましたが、
SDMA検査(クレアチニンの数値よりも早い段階で腎機能を反映)が
正常だったので腎不全の心配は今のところ無し。
気になる心筋症、
その他糖尿病などの検査もクリアできてました。

大きい体格の子はクレアチニンが高めに出ると どこかで見たので
合わせてSDMAを調べてよかったです。

ニンゲンの方は日曜日に起こしたぎっくり腰、
なかなか改善せず、鎮痛剤のお世話になってましたが
「ためしてガッテン」サイトで見た お医者様推奨ストレッチを
ひぃひぃいいながら試したら あっという間に 痛みが軽くなりました。
(いや~、ずっとブルーだった・・。)

 猫もヒトもホッとした5月最終日でした。






ちょっとずつ変わっていく

この頃、花さんは 晩ごはんのあと いつもここにいます。
(具の大きすぎる天丼状態^^;)

今日は 帰りが遅い日。
花がひとりぼっちだと思うと こんな時の帰宅は つい気が急いてしまいます。

この頃 花さんは お出迎えをするようになりました。
これ、以前は お福の担当でした。
で、花さんときたら 自分の「お食事処」にお座りして 
ゴハン待ちしてたんだよね。

少しずつ、いろんなことが変化していくんだね。









花ちゃん、淋しいのかな。

くんくん、ぺろぺろ・・・。
(昨日の写真の爪とぎの裏側)

このあたり、お福姐さんのオケツがよく乗っかっていた場所。
花さん、ここを嗅いで 舐める。

寝ている間に別室に行ってると 目を覚ましたとたんに
大きな声で鳴く。
その度に「はい、はい、ここに居ますよ~」と声をかける。

やっぱり どうも 淋しいんだな。
花がうちに来た時はとん爺もいたものね。

私も淋しいです。

花、ふたりで協力してがんばろう。
元気で行こう。





オトナの時間・コドモの時間

2017 2月 ・・の お福姐さん。


撮影した時の感覚など まだまだ記憶に新しくて
つい この間のように思う。
2年前の写真ってことに驚く。



先日 某ガッコ―で 「ここでは10年くらい教えてますよ」と言ったら
学生さん(ほとんどが18歳くらい)が「エエーッ!(そんなに長く!)」と
驚きの声。

こっちがびっくりした。
10年ってそんなに長いの?

そうか キミたちは8歳 小学生の低学年だったんだもんねぇ。
ワタシには10年なんてあっという間の時間だったよ。
あと10年、もっと早く経過するのかも知れず? 

オトナの時間・コドモの時間・・。






来た・入った・驚いた(写真教室)


なんか、子猫時代の体型に見えるねぇ~、花ちゃん。

昨日発生した腰痛はどうやら ギックリ腰だったようで
鎮痛剤のんでヨタヨタ自転車こいで 初めての写真教室に着いたら遅刻だった。

扉を開けたら それこそ 予想外の光景に驚いた。

全員 シニア男子(20人ほど)。

女子が多めなら「私、趣味で始めましたの」的なのだが 
男子だけというのは本気組だと思われます。

先生の説明には「コンテストに出すには・・」
「審査では・・」が度々出現。

過去の大量のオソマツな写真を整理してて反省。
「カメラの使い方をちゃんと習おう」として来た私は 
どうにもこうにも 居づらかったが、
最後に先生が「遠慮せずなんでも聞きなさい」と言ってくれたので
とりあえず行きます。はい、行きます。