fc2ブログ

平成最後の日は寝て過ごす~


昨日撮影のハナミズキ

「寒いなぁ~」と思ってたら風邪ひいた[#IMAGE|S119#]。

1日寝てました。

花さん、添い寝中。

これまでずーっとお福さんがいた場所に
ちゃんと 引き継いでいてくれてます。

まぁ、猫って不思議ですねぇ。

平成最後の日、何か特別なことをするでもなく
晩御飯は 冷凍食品の長崎ちゃんぽん(なかなかイケルのです)

熱は下がったです。
予定もないので ゴロゴロ過ごそう。
はぁ・・・。




愛猫をなくしたとき 元気を回復する方法(我流!)

敵がいなくて 完全にゆるんでいる花さん。

ようやく ダウンした状態から浮上。

じつに、 お福さん没から2日間は 食べ物が喉を通らず(ま、ちょっとは食べましたけど^^;)
胃がシクシク痛む。お腹の調子も悪い。
ウツ状態になったようで 頭が「かなり」ぼんやりし、悲しい感情でいっぱい。
何かあるとパンッとはじけて涙が出る。 
・・等、しんどくてやりきれない時間が続きました。
このままでは 認知症になるかもと不安になってきて
あれこれ工夫しました。
で、

タイトルの 「回復する方法(完全 我流)」

1.バナナとチーズ、牛乳をなるべく多く摂る。
(神経の情報伝達物質の原材料になるトリプトファン、チロシンの摂取)
2.お肉もできるだけ摂る。
3.日光にあたる(短時間でよい)
4.少しは歩く(1日で合計4000歩程度・・約30分)
5.ストレッチとすごく軽い筋トレをちょびっとする。合計10分程度。
6.愛猫の名を呼んでみる・・もちろん姿を現さない。→ 泣く!
→ 泣いても 愛猫は戻らないことを悟る
→「仕方ない。ここからなんとかするんだ。」

こうして 頭がぼぉぉ~としつつ涙が出る状態は改善し、
硬くなっていた体もわりによく動くようになりました。

他のヒトの参考になるかはわかりません。
特に1は
今持っている生理学・薬理学の知識を勝手に解釈して実行してみたまで。

その人に合った方法があるに違いありません。













はろーが、


twitterに たくさんの 「ハロ」・・太陽にかかる暈が、でた~のコメントを見た今日。

こちらでも見られました。
が、すんません。太陽そのものにカメラを向けるのは
眼が心配なので 中途半端な写真に。
この上に太陽があるです。

珍しい現象ですね。

珍しいといえば

うちの花さんがネコジャラシで遊んでます。

今まで 見せても ダルそうに眺めているだけだったのに
自分でくわえてきて 一人遊びしてました。
お福が乗り移ったのだろうか?
なんて思っちゃいました。

お福さんはネコジャラシが大好きでしたんで。


八重桜が開花中。


ようやく 涙が出なくなってきた今日。





ふたりで よく寝た


仕事から帰って 花さんとふたりして よく寝ました。

ワタシと一緒に寝る、というのを 覚えてくれたようで
今回は「捕らわれた宇宙人抱っこ」=脇をつかまれ アンヨはぶらぶら状態での運搬
不要。
「寝るよ~」と声掛けしたら 一緒についてきてくれました。

今 穏やかな ふたりでの夜です。

とん爺とお福も そっと そばにいてくれるしね。








雨の中 お福さん空を行く

この日々、何も手につかず、思いついたのは
お福さんに持たせる小さな袋を縫うこと。

自分、ヘタクソなのはわかってるので簡単なのを作りました。
(ハンカチを利用)

自分にもオソロを作って。

お福さんバッグ(と呼ぶ)には
とん爺・花の毛玉ボール、私の前髪ちょびっと

ワタシ用のバッグには
お福の毛玉ボール(先日作成)と しっぽの毛を少々




「貴君らにとりてはただの猫なりき 吾にとりてはいのちなりけり」(寒川猫持)






「ある程の菊投げ入れよ棺の中」(夏目漱石)


「患者さんと歓談し ふと右腕の傷に君を想う
 強制給餌イヤイヤの跡」 (しのすけ)
(名歌の後にオソマツでござる。)


今日は冷たい雨。ま、これもよし。