fc2ブログ

手術の跡1年

丁度1年前(11月)に花の右目の上にオデキができて
肥満細胞腫とわかり、手術で切除しました。
再発防止に結構広範囲に取ったので ちょいとお目目がつっぱってました。

1年後。 うん、やっぱりちょっと左右非対称ではありますね。

ま、べっぴんさんに変わりはないので[#IMAGE|S109#]

時々 再発はないか、額をさぐってます。
とにかく 今の所元気で何より。

寒くなってきましたが、
お天気がよくて きれいな夕焼け小焼け[#IMAGE|S110#]




散歩びより

ちょっとここのところ家にこもってデスクワーク続きでした。
パソコンに長時間かじりついているので
眼が疲れてくるんですよね~。

おまけに超運動不足でありました。

今日は朝から暖かくて散歩にもってこいでした。
で、iphoneでぱちぱち撮ったものを。

澱橋の近く。雲がいい塩梅で(^^)。

広瀬川沿いの小さな公園のモクレン、
もう、来年の花の準備をしているんですね。びっくり。

お正月までまだ間がありますが、
南天の実。

もう 街にはクリスマスの飾りつけがあちらこちらに。
もうすぐ12月かぁ~。

ところで 気分転換にちょこちょこお料理をするようにしています。
特に魚料理。
テキトーに作ってきましたが、ちゃんとレシピを見てつくれば
案外 魚は美味しいんだ、とようやく気付いた次第。
(今までヘタクソな自分の調理のため、 魚が苦手でした)

今日は鈴木登紀子さん(登紀子ばぁば)のレシピで「さばのなべ照り」
 さばが、こんなに美味しくなるとは~!(自分比)
twitterの「みんなのきょうの料理」アカウントのレシピはシンプルで、簡単で
しかも美味しくて
お奨めでございますよ(^^)。
これがなかったら作ってなかったと思う!

ほれでは、また[#IMAGE|S109#]



びみょうな距離だけど

まあ、あんまり 仲はよくないふたりですが・・
(というか、花が一方的に「好かれてない」のですが)
最近はなんとか こんな感じで暮らしています。

びみょうに 距離は縮まっているようです。

お福さんは通院を週2回にしてから(点滴)、
体調がいいようで元気にしています。
(調子悪いと コタツでじーーっとしてるんだよねぇ。)

通院回数をこの先減らせるのか、それはちょっとわからないところですが
淡々と(あまり力を入れずに) 治療をこなしてまいりましょう[#IMAGE|S101#]。



ヒトが使うと使うー

散歩道の加齢医学研究所のサザンカ

寒くなって紅葉の季節が過ぎた後も、色の少なくなる真冬にも、
優しいピンク色を提供してくれる
ありがたい 花です。


さて、お福はこたつ、花は日差しのある床の上でくつろぐことが増え、
めっきりこのところ「温泉座椅子」が閑古鳥となり、
「しめしめ」と 私が本と携帯を抱えて そこに体を収めたら、

おコタからむっくりとお福が出てきて 「一緒に寝たい」という。
しばし脇に抱えて読書。
飲み物取りに行って戻ったら
以上、猫飼い あるある、でした~。
(なんでやねんー。
また冷たい畳の上にころがるしかない下僕だ)





久しぶりに実家

石巻の実家を訪ねるのは必ず朝食時。


朝の高速道(三陸自動車道)
気持ちよかったなぁ。

今年のお盆休み時期は私の体調もご隠居の体調も良くなくて
(不思議に バイオリズムが合っちゃうんですねぇ)
帰りませんでした。半年ぶりくらいかな。
困り顔の チャー
私の姿を見てへっぴり腰。
もう一匹のチビは姿すら現さず。

とにかくこの2匹はお外生活が長かったので警戒心が強いです。


もう一匹の・・・
去年 押しかけ居候となったリオ。
グッと大きくなってました。
FIV陽性なのでひとりぼっちで小さな別棟で暮らしてます。

のん子母はこの別棟との間を行ったり来たり。
猫たちと ご隠居のお世話でてんてこ舞いのようです。

ご隠居はこの11月で91歳。
長引いた風邪のせいでちょっと痩せたけど まあ元気そうでよかった~[#IMAGE|S101#]