春は一歩ずつ♪ ぽかぽか陽気の日曜日ヒトヲダメニスルソファはあいかわらず にゃんず専用本日は 花さまご使用中。仙台市も梅の開花が先日発表されました。朝のウォーキングで職場の梅の開花も確認!ukuさんが旅立って1週間以上過ぎました。東京オリンピックまでは・・、とtwitterでつぶやいていましたっけ。ほぼ同年齢だったのでいろいろ考えます。いろいろとしんどいこともあるけれどもやっぱり今日があることを感謝してできれば ukuさんのように自分らしい人生を精いっぱい歩んでいけたら、と思うこの頃です。
お福姐さん! なんだか すごく偉そうなお福さんまたハンストされては困るので、あたしゃ、あきらめた。ほんとにあきらめたぞ。(一時期は かたくなに治療食を拒否して一切食べなかったので「ダイオウグソクムシお福」と呼んだりしたのだ)美味い物三昧だ。巨大結腸症なので そのための治療食を食べないとうん○が大変なことに・・・・なっとるのだが、仕方ない。腎不全も徐々に進んできているのだが、仕方ない。16歳。ずっとずーっと長生きして欲しいのだが。ニンゲンの欲というものだ。この歳までいてくれてるだけでも感謝せねばなぁ。
こんな時は 心が痛むことが続くことがあるものだ。こんな時は この子たちを眺めたりして。のんびり花さんと、(なんとか、それなりに) お達者 お福さん「ふん!」 (なんだかいばっている)ukuさんも旅立ってしまった。彼女の笑顔しか浮かばない。人生を愛して、病気とよく闘いました。お疲れ様。出会えて本当によかった。2008年 8月 来仙されたとき (リンク)こういう時もある。グッとこらえる。今朝、久しぶりに川内までウォーキング。まだまだ冬景色です。
よい天気♪ 6時過ぎてカーテンを開けると、今日は綺麗な朝焼けでした。↑は散歩の途中の風景。朝日に照らされた景色はなにかとてもワクワクします。好天だった一日。花さんはお好みの場所(洗濯物干しの下)でお昼寝。ヴァヴァーン!!ごめんなさいよ、の角度から撮影。花さんの開きはかなり珍しいんです。ほんにん、すぐ気が付いて「何撮ってねん!」と起き上がってしまいました。
「あかん食事」で元気復活か? 「この扉の向こうに何があるんじゃろ?」 by お福この1週間ばかり ぐったり状態だったお福さん。お薬と 「反則」の食べたらあかん食事(市販されている風味重視のフード)を駆使してなんとか 持ち直してきました。お福さん、ウン○を出すにはどうしても一定量の可溶性繊維食を食べてもらわないとだめなのでこの連休は 食事の盛りをごく少量にしながら(懐石みたいな盛り)必要量の繊維食+一般食+大好物の煮干し(塩分抜きの製品)を頻回(1日10回以上)ご提供し続けました。お皿をひんぱんに変えたので手は洗剤で荒れちゃった~。以前 先生から「猫は匂いで食べる」と聞いていました。食欲が落ちている時は好物の匂いをぷんぷんさせて与える必要がありますね。ようやくう3日ぶりにうん○も出てホッとしています。キッチンの段ボールには慌てて購入した各種一般食(ちゅーる含む)が一杯。完璧を狙うのではなく、あるレベルで折り合いをつける、それが 動物の体調管理には必要になってきますね。私が携わっているニンゲンの医療とは違うのです。何が何でも長生きさせなくちゃ、という考えも改めなくてはいけないと思っています。いろいろ考えさせられますねぇ。