fc2ブログ

にゃんず専用 健康お守り

これが、
我が家の 「猫用 健康お守り」だ。わかりにくいけど Vサインしてます(^^)

昨年 友人ミタロウちゃんと訪れたお伊勢さんの おかげ横丁で見つけた 猫ちゃん。

お福のベンピがあんまりひどいので(巨大結腸症)
なんとなくこの雰囲気から 便秘回復祈願のご本尊として奉っておりました。
で、お福さん、見事に便秘を回復。

なので 以来、猫たち専用の 健康お守り、としております。
この子に向かって パンパン、と手を叩き お願いするのであります。

花たんは 朝、おとなしく病院に連れて行かれ(カンネンしたのか?)
今日、手術。ついでにマイクロチップも入れてもらうことにしました。

無事に済みますように。パンパン。


「お腹空いたデスっ!」(怒)
手術のため昨晩から絶食の 今朝の花さん。
 
 

ポッチは取る!

仕方ない。がんばろー。

花さんの額のオデキは「肥満細胞腫」と判明。
いわゆる皮膚の悪性腫瘍であるわけで。

自分の時も お福の時も(お福も7年前肥満細胞腫がめっかった)
こういう時は 結果を知る前からなんとなく確信のようなものが
あるものです。

「やっぱりそうですか」と答えて あとは対処するのみ。

花のopeは11月30日(水)に決め、金曜日お帰りの予定。
とりあえず 体調管理に気を付けて
スムーズに、無事に手術が済むように、と考えてるところです(^^)。

もしや大きく取ることになるかも、と思うと「きゃわわー」の花たんのお写真も
撮っておきたいところですが 
なにせ非協力的なので ↑こんなんですわ。

クリスマスはハゲで過ごすことになるんだろうなぁ。
エリザベス女王の恰好をして。

サザンカ 咲いて〼(^^)。@加齢医学研究所

勤労を寿ぐ。

勤労感謝の日だ。 
日頃の労働を忘れて ダラダラ過ごすだよ。 by お福

チミらの「労働」とは?

お福も花も 考えようによっては24時間労働といえましょう。
とりあえず元気でいることが ありがたいし、
時々は 下僕の労をねぎらって 手や額をペロリと舐めてくれたり
急にガヴァーッと抱きついても文句をいわない、・・こともあるし。

普段 外で仕事をする人も お家で家族のために忙しい人も
今日はゆっくり過ごす時間があるといいですね。

私も 本日は(多分)どこにも出かけず 時間に追われず
ぼぉぉ~っと過ごそうかな。
散歩道の途中 仙台二高の楓。例年ここの紅葉はほんとに美しくて
通りすがりの我々の目を楽しませてくれます。

はりきってカメラを持ってきたのに、どよーんと曇ってしまって。
今年の紅葉は撮りたい色に撮れない。ま、仕方ない。

写真を趣味にするには 時間がないと難しいですね。
いつか そういう時がきたら カメラを持ち歩いてあちこち撮りに出かけよう。

ぽちんとな・・。


 

はぁ~~・・。

いろいろ取り込み中のこの頃であります。
毎年、後半はどうしてもコミコミ状態になりがち。
心に余裕が欲しいものです。

さて、花さん、丁度1週間前に 額に出血あり、
よーくみたら 「ぽちん」とオデキができてました。
5日たっても大きさが変わらないので 病院で「細胞診」という検査をしてもらい
結果待ちです。

「猫のできものは 悪性のことが多いのよね」と先生に言われておりまするが
その時はその時で対処すればよいことだ、と自分にいいきかせ。
(でもちょっと心配ではある)

気になって日に何度も額を見るので 花さん迷惑そう(^^;)。
散歩道の国際センター内。 写真がちょっと傾いちゃったので修正。
仙台市内、紅葉も終盤。
落葉が目立ちますが、鮮やかな絨毯となって それはまた綺麗**

きゃわわ~のリオ太郎

実家 の リオ(太郎← と私は呼んでしまう)

ご隠居90歳の誕生祝いで実家に行ってきた。
ご本人は年齢が増えることが気にくわない模様(すごくよくわかる!)、
だが、祝いは祝いなのじゃ。

ところで今年8月(丁度リオオリンピック開催中)に生後2か月で「押しかけ居候」となったリオ。
里親探しで ある愛護団体に登録したものの
検査でFIV陽性が判明し、もしかするとこのままうちの子になる可能性も出てきた。
20年が寿命とすると・・計算するとその頃の我々の年齢がえらいことになる・・。
がんばるしかないのか。

同じ実家の先住猫 チャーとチビは野良生活が長かったせいで警戒心が強く
私にとっては幻の猫たちだが リオはものすごく人懐っこい。
飼い猫で捨てられたんじゃないか、と推測。
まぁ、きゃわわーな(可愛いー)子であります。
ミニ誕生祝の朝食。 メンバーみな健康不安があるのでこんなあっさりでござる。
しかしこのあとデザートにどら焼きを喰らう。 うまし!