fc2ブログ

あ、こらっ!



いつも(最近は) お福さんが寝ているはずの温泉座椅子・(・と命名)に

花子のヤツがあろうことかオマタを開いて寝ている~~~。

そんなんで お気に入りの場所をおん出されたお姐さんは

  極悪


病を持っている年寄りを大事にしないのか、花さんは。

結局は花の方が体格が大きく力も強いので
次第に 勢力を強めているのかもなぁ。

仲がいいわけじゃないので こうなっちゃうんだろうな。
お福が花を受け入れていれば 違う形になるんだろうけど。

5月も今日でオシマイ。
早いですな。

4月5月は(ムリヤリ・・?)毎日更新を決めてましたが
6月からはなんとなく 週2~3回ペースくらいかな、と思ってます。


バラの季節だ



狭いうちのベランダのストロベリーヒル 次々に開花中


ついでに新人さん仲間入り
シャトルーズ・ドゥ・パルム(パルムの僧院、という意味らしい)


ストロベリーヒルはイングリッシュローズ、
新らしいのはフランスのバラ、らしいです。

「強健」という札の文字を見て初めて買ったストロベリーヒルは今年3年目。
思いもかけないツルバラで
狭い我が家のベランダでどーしたもんじゃろのぅ。

パルムの僧院は 紫がかった赤い色の花のもよう。
蕾があるので開花を楽しみにしています。

バラを育てるのはず~っと若い頃からの願望でした。
もう とにかく見切り発車じゃ。




私なりに工夫しておるのだ




なでなで~♪


 お福さんは1日2回(朝 晩)薬 服用の毎日。
なんとか ストレスにならないよう ちょっと頭を悩ましてます。

 で、 ひとつには 大切な食事と服用を関連付けない事。
(食事=薬 となって食事を摂ることに神経質になってしまう~)

あとは薬を飲んでもらった後
 ゴロゴロいうまで(つまり リラックス音) 撫でること。
・というのをやってみたら 
案外 ストレス軽減になってる様子。

毎日のことだから お福さんも 少しずつは慣れてきているのでしょう。

とん爺も3年間 腎不全とお付き合いしましたけど
あんまり神経質な方ではなかったので投薬が楽でした。
お福は非常に敏感なので 工夫が必要。
ま、なんとかなるべ。







平均年齢上昇




 一応、ちょっとは反応しますで~、のお福さん

ニンゲン、猫の平均年齢上昇に伴い
オモチャはほとんどお役御免状態になっとります。

ニンゲンの方の口ぐせは「疲れたぁ~」(仕事先で「いつも疲れてますねぇ」と言われちゃって)
猫の方は一名 加齢に伴う体調低下傾向(お福さん)
もう一名は 中年期に入り 体重増加(花さん)
 、で 家の中は 静か~な時が流れておりまする。

それはそれでいいけども
にゃんずと一緒にボールやじゃらしでキャッキャと遊んだあの頃が懐かしや~。

*今日の花

ドクダミ、とこの小さい黄色い花はなんでしょねぇ?
ドクダミ、いつも思うけどもっといい名前でもよさそうだけどなぁ。
白い十字の形と赤い縁取りの葉はなかなかいいと思います。

キャットウォークみたいなのを作る





なんか 散らかっている棚ですねぇ。
書斎にはニャンズの立体運動する場所がなかったので
ちょっと工夫してみました。

ふたりともさっそく上がって外の景色をチェックしてました。
窓の外は山(お寺がたくさんあります)。
小鳥の声が聞こえて来て なかなかよいのです。

ところで、お福の体調が以前と違ってしまったので
この頃私も神経質になってたかもしれない、とふと思いました。

それがかえってお福にはストレスになってたような気がします。
食欲などに 多分それが影響してきているのではないかな。

おっとり構えて、もう少しのんびりと見守る方がいいのかもしれません。

もし私が欲張って なんとか長生きさせようといろいろ頑張ったとしても
それが 猫に快適だとは限らないからね。


*ベランダの花

ガウラ(小型化したもの)

今は花の季節ですね。いろんな花が咲き出しています。