fc2ブログ

4年に一度の2月29日


新種の ウミウシか?

いや、お福さんだ。
中央部でカックリ90度近く折れたカギシッポです。
日がな一日 この「人をダメにするソファ」でお過ごしです。


「手を揉みなさい!」

手もみマニアの花さん。

先だと思っていた2月29日はあっという間にやってきました。

4年に一度の特別な日でもあるので 本日はちゅーるを振る舞って
お祝い♪

ここしばらく 更新が滞っていたブログですが
再び 日記のつもりで気楽に更新していけたらいいかな、と
思っているところです。



昔を振り返ってみれば


やっと飾ったお雛様

それにしても時の経つのは早いもの。
昨年 お雛様をしまう時に「一年後はどうしてるかな」と思ったけど
それが つい昨日のような感覚です。

ところで 昔のホームページのデータを見ていたら
開設当初のtopページが出てきました。


いろいろと振り返って見ていたら懐かしく
ここしばらく 私は何処かに出かけていて 再び戻ってきたような感覚になりました。

概ねリンクの引っ越し作業完了なり。(^^)










なにかしようと思ったけど・・

モンプ○のマグロスープ提供でおわっちゃった2.22

世の中 なにやら 猫ブームのようですね。

twitterを見てると猫ちゃんの面白い写真あったりする。
うちの子たちにも何かやらせたい、動画を撮りたい、など 妄想するうちに
日が暮れて、
結局買い置きのちょっぴりご馳走で済ましてしまうのであった。


食後にくつろぐお福さん。 目の焦点が合ってませんよ。だいじょぶか?


「もっと マグロよこしなさい!」 いつまでもいつまでもキッチンカウンターで待ついやすこ女 花
「いやすこ」とは石巻弁で「食いしん坊」の よくない言い方(批判している気持ちが入る)。

こういうにゃつらですが とりあえず元気でいてくれるのが何よりありがたいです。

さて、昨晩 焼いておいた梅酒入りのシフォンケーキですが
時間を置くとしっとりとしていい感じになりました。

なかしましほさんのレシピ 使用した梅酒は2007年の自家製。
梅の果肉も入れています。

ちょっぴりスローライフだべ(^^)。
 



お知らせ


うちのベランダのヴィオラ。
冬の彩のつもりで植えたけど寒い時期は花が咲かず。
2月に入ってから咲き出しました。
左側のパープルのが特にお気に入りです(^^)。


さて、top画像の下にリンクしている「季節のメモ帳」にも書きましたが
niftyのホームページシステムの改変により 今までのURLが今年9月末には使えなくなります。
つまり閲覧できなくなります。

ホームページの移行やFTPの設定も新たに必要ということになりますが
時代も変わりましたし、
私の生活環境でも 個人のホームページにおいて
複数のコンテンツを持ち、FTPでアップロードする作業というのは
労力がなかなか大変なこともあり、
現時点では ブログのみの更新となっていますので
ここで ホームページを閉じることに決めました。

ホームページというのは私にとってはネット上の居場所(本宅のようなもの?)であり、
ブログは賃貸住宅みたいな感じなので
閉じるのはちょっと寂しい気もしますが  シンプルにするのもいいことかと思います。

実際はブログを継続していくので、トップページが無くなるだけですので
このブログにリンクを変更していただければよく、 よろしくお願いいたします。


2004年 4月25日開設のサイト。
実はこの年の2月ちょっとした病気の手術をして療養生活を送っていたため 
体を動かさなくてもできる新しいことはないかと
思って手探りで チャレンジしたのが始まりでした。

同じように頑張ってサイト運営をしていた人たちと知り合えたことはなかなかワクワクする出来事でしたね。
懐かしいです。

いろんなデータ整理をしてから閉じようと思ってましたが
意外にそれは少なかった(みんなどっか行っちゃったみたい^^;)。
3月中に閉じる予定としてましたが2月末で閉じることにしました。





ちよこれいと

ぐりこ・・ぱいなつぷる・・ちよこれいと・・

また買ってきちゃったよ レオニダスの トリュフ(完全じぶん用)

疲れた時にしか食べないチョコレートですが(大体アーモンドチョコレート)
このシーズンはせっかくなので普段食べないのを食べる。

一昔前は 義理チョコのために職場では結構マジメにバレンタインデーに挑んだ気がしますが
(本命のために大汗かいて買いに行ったのは遠い遠い昔でござった)
最近はそういう意味合いすら失われてきたような。

私にとっては美味しいチョコレートを食べる日です。

冒頭のぐりこ・・・は子供時代のじゃんけん遊び。
グーで買ったらぐりこ・・で3歩進むのでした。 地方によって違うかな?

さて 今週末は私も久々に2連休でちょいとチャレンジしてみました。

茅木真知子さんという洋裁の作家さんの本を参考にしたブラウスづくりです。

デザインはいたってシンプル、作り方も2ページしかないので簡単かと思ったら
ド素人には難しいー。各工程にいろんな工夫が必要なんですなぁ。
襟の端~前あきにバイアステープをつけるのが難しく
何回も解いて 最後には自分の技術で可能な方法にアレンジして完成させました

この 何回目かの服作り、私にとっての意味というのは
手先が不器用、裁縫が苦手で根気もない私のチャレンジなのかも、です。

必ず壁にぶちあたって 跳ね返されて終わっちゃうときもあるし
今回のように なんとしても工夫して完成させようと頭を悩ます面白さ。
大変なんだけど また 半年ほどたつと味わってみたくなるんですねぇ。

完成しても毎度のことながら、仕上がりはなんとも微妙でございます。
でも 今回は 肌触りの優しいシルクコットン生地なので 夏、なんとか着てみたいものです(^^;)。