fc2ブログ

「楽しかった三重旅行」、と、「大阪難波までは行った・・。」




私が何も見ずに自分のイメージだけで描いてみた
 関西・中部地方および 伊勢神宮

突然思い立ったこの旅行は「観光シーズンが終わっているであろう」という推測のもと
11月最終の土日、と日程をたてました。(自分ではうまいことやったつもり、でした)

三重県津市のミタロウちゃんを訪ね、そこのニャンズにも会おうというのが当初の計画。
それが最終的にはミタロウちゃん宅→伊勢神宮→ 大阪 阿波座 長楽庵 とんとんさんの個展最終日
というコース取りになりました。


「こんにちは。ノイ(ノイ子)です。アメリカンカールとアメショのミックスよん♪」

このくるりんとしたお耳に触りたくて私ははるばる仙台からやってきました。

想像通りの感触(少々硬い。そしてちょっと小ぶりである)で 満足満足(^o^)/

スマートな ピートちゃん

きりっとした顔立ちと繊細な感じが王子様という印象(^^)。
(うちのどすこい花と同じアメショとは思えないスリムな体型だ。
ほんと、うちはデブ製造機といわれてもしょうがない!)


ミタロウちゃん+マユちゃん+ノイ子ちゃん。

この後3人で伊勢市へと出発したのでありますが
途中、テコテコ歩いて帰宅途中のピートパパをめっけ(ご本人は気づかず)。

さて、この調子だといつまでたってもブログが終わらないので
伊勢の写真であります。
伊勢神宮の外宮前の「せきや」の朝粥セット
 (余は非常に満足でありました*^^*)。

マユちゃんお気に入りのマガタマサブレ(あの鳩サブレとは微妙に食感・味が違います)


で、外宮(にはお参りせず)から内宮へ。
内宮の入り口にあの(っていっても私は知らなかった)「おかげ横丁」。
仙台七夕の時の一番町みたいな人混みをかき分け なんとか赤福にたどり着き、

なんと美味いのでしょう、赤福は。夏に出るという赤福氷も食べてみたいー。
 さて、これから本題のお参りなのですが
なにせ人・人・人の神宮内。写真を載せようにもばっつり人々が写りこんでいて難しいので、すべてカ~ット!
境内は撮影禁止だし。


で、冒頭のヘタクソな絵ですが。
伊勢神宮がこんなにデカイとは知らず。うちの近所の神社程度・・の古いやつとしか思っておらず。
参拝はすぐ終わっちゃうもんだと思っておりました。外宮と内宮に分かれていることも知らんかった。
外宮を「ガイくう」といい、「げくう」と直され。うううむ。

さらに関西方面の地理オンチ。
私にとっては大阪はどうしてもあの位置で京都はあのあたり?
兵庫がどこに挟まるのかがよくわからない。滋賀はいつも忘れる。

とにかくギリギリのスケジュールになりそうなのだけは感でわかってたので
大阪難波駅となんば駅が違うのか同じなのかと29日の朝まで悩んでました。
 
伊勢神宮のデカさ、観光シーズンはとっくに終わっているという読みの甘さ
(思いのほかお参りに時間がかかった)、
大阪の路線図や地理がわからないので気持ちの余裕がなかった・・ということから
最後の予定までたどり着けず。

大阪難波までは行ったのです、難波までは。惜しいことでした。
 次はもうちょっと学習して参ろうと思っている次第です。

それにしても三重の旅行は楽しくて 何度も「余は満足じゃ」と口走っておりました。
小さい子と一緒の行動というのは本当に無いので新鮮な経験でしたよ(^^)。
ありがとうございました。

それからとんとんさん、初の個展に行けず残念でしたが
作品展には機会を見つけて
ぜひいつか伺いたいと思っています。
写真展盛況で何よりでした。






なんで ひくかなぁ~。


また母ちゃん 風邪ひいてますにゃ  by お福


ここ数年毎年11月は風邪にやられてその後冬はいつも不調。
今年はそうはいかないぞ、と
外出してから手洗い、うがいを心掛けていたのだが~。

やっぱりやられてしもうた。

人混みに出るチャンスが多いのが原因かもと思うものの。
省みれば
手洗いも うがいもやってはいるものの実にテキトーだった。
メンドクサガリの性格はなかなか治らない。

そこの所の改善と
あと 強靭な免疫力を獲得したい。
  って、どうすりゃいいんだ?
乾布摩擦とか?

みなさんも体調管理 気を付けてね。






仕事 なう!


 みなさん こんにちは~(モジモシ・・・゙)。花です。


えっとー、 いつものように 仕事してますっ!

 (つまり、ヒトの仕事をジャマしてます・・ケツの下は私のデスクワークの書類)


 てへ、ぺろ。
(なんか もう 古い言葉ですかねぇ)


****
なんか最近 テレビでは認知症の特集が多い気が。
つい気になってみてしまうです。
 ところどころ身に覚えのある症状がっ!

良い、という予防法をメモってなるべく実行の方向で^^;。
食事も なるべく バランスよく。お魚、野菜も摂るように。

昨日の朝ごはん。ちょっと頑張って作ってみました。
これを続けること!!
・・・・う~・・・。


米粉のパン


冷蔵庫の中の、かな~り前の米粉(もしかして2年前かもなぁ)と
これまた同じく かな~り前の大納言(3か月くらい前かもなぁ)を使って
焼いてみました。

米粉50%。 米粉には本来グルテンがありません。
(グルテンとイーストの働きでパンは膨らみます)

パン用の粉にはグルテンは配合されてますが小麦粉とは量が違うのもあって
あんまり膨らみません。

でも 和と和の組み合わせ、意外と合う感じです。

今回のパンの難点は・・・
輪切りにすると 大納言がこぼれ落ちてくること。
切らずにこのままかぶりつくべし!



進歩したなぁ


秋が深まってきましたにゃ。 by お福

私の最近のお気に入りは
例えば
国際宇宙ステーションからの画像を中継しているサイト


あるいは NHKのオンデマンド
(今は 龍馬伝、坂の上の雲、朝ドラのごちそうさん、を主に視聴中)

あるいはまた、
職場や自宅で聴いてる、クラシック音楽のインターネットラジオOTTAVA


ま、どれもインターネットなんですが。

私が子供の頃、こんなものが楽しめるなんて想像できませんでしたよ。

これからどれだけ科学技術が進歩していくのか楽しみ(^^)。

時々 科学好きだった母が生きていたらどうたったろう、と想像しています。

寒くなってきたので
ますますインドアライフになっている私でございまする~(^^;)。