fc2ブログ

ハマりやすい!


 この頃お気に入りの 蒸かしたじゃがいも
 (本日は キタアカリ、メイクイーン)

つくづく ハマりやすい性格だと思う。
一旦 気に入ると 度を越して続けてしまう~。

この 蒸かしたジャガイモも おやつ、主食にと食べては悦に入り
せっせこ続けています。

もうひとつ 度を越しているのが・・

水泳なり。

昔、クロールを変なフォームでやっていたせいか
左肩を痛めて3年前に中止していた水泳。

ふと 「平泳ぎなら いいのでは?」と思い立ち
一度プールに行ったら(先週)
その後やみつきの連続5日間行き。
超疲労の毎日とあいなり・・・

スポーツセミプロの職場の同僚に呆れられました。

私の体力ではせいぜい週2~3回らしいですな。

ところで
このように子供の頃からハマりやすい性格なんですが
どれをやってもモノにならないのが不思議。

ピアノ(若い頃 特にハマっていた)、バレエ、絵、習字、マンガ(・・も描いてたよ!)
英語・・・etc.(パンもだ!)
万事、筋が悪い、センスがない、ということなんでしょうなぁ。
慣れっこなので あまり気にしてないですが。

でも他人と比べちゃうと たま~に がっくりくることもあります ^^;。
ま、いいか~♪



お盆休みは終わって・・

お盆休みは終わったものの
わたすは まだしばし、いくらかのんびりペースでいられます。

・といってもどこかに出かけるわけでもなく・・(暑いから出るのイヤ!)


花子たんの 「とほほ寝」(と命名)


お福は 北部屋のテーブルの下でほぼ1日こうやって過ごしてます。


先日のパン教室、、最終コースのラストは このコロネと
クリームチーズ・クランベリーのベーグルだった。
約40回通った計算になり、およそ65種類のレシピを習ったことになりました。

まだまだ 数をこなさないとわからないこと多し。

パンはやればやるほど奥が深くて
当分 ここの先生とのご縁は切れないないなぁ。

とにかく 上手に美味しいパンが日常的に焼けるようになりたい、
そんなところが目標ですにゃ。
特に ハード系の食事用のパン(バゲットなど)が美味しく出来るのが夢。


 セサミベーグル

ご飯をできるだけ炊かずに 、なるべく毎日パンを焼くようにしとります。
進歩はカメの歩み~。



今朝 うちのローズマリーにいたヤツ。虫オンチの私、
「フンコロガシか?」と調べたけど、
これは 多分はシロテンハナムグリ・・という コガネムシの仲間らしい。

フンコロガシさん、うちに来ていただけませんか?


しゅわ~っと



炭酸水の清涼感にハマってしまい、
ついつい飲み過ぎてしまう。

いつぞや 「ためしてガッテン」で 血行促進作用がある、っていってたっけ。
でも 飲み過ぎはいけないのよねぇ。

さて、お盆です。

うちのベランダの「とんのムクゲ」がこの1週間でどんどん咲きだしました。

とん爺が旅立った頃に散歩道で綺麗に咲いていたムクゲを記念して植えたもの。
爺の胸の毛のように白いのを買ったつもりなのに
ピンクで戸惑ったことは以前にもここに書いたかな。

ムクゲは勢いよく成長することから韓国の国花にされているとか。

うちのベランダのプランターの中ではとりわけ
気を配って育てている花なり。
今年も咲いてくれてよかった。

さて、お盆っぽい話題をもうひとつ

(コガネムシ、来てるよ~。  by 花)

私の一番最初の猫は アビシニアンの「パピルス」君でした。
生後4か月で7月12日に猫伝染性腹膜炎で亡くなってしまいました。

エジプトゆかりの猫だから
「神聖な虫とされるコガネムシになって うちに戻っておいで」、と言っておいたせいか(??)
毎年 その命日頃になると うちのベランダか玄関に
コガネムシがやって来るわけです。

後で気が付いたのですが コガネムシじゃなくて「フンコロガシ:スカラベ」なんですよね、
エジプトで神様として拝まれてる昆虫って。

パピちゃん、間違っちゃってすいません。


温度利用


だらり~ん  
花ちんの暑い時のポーズはこれです。


ぶったおれ~ の お福

ふたりとも なぜだ?冷房のない北部屋で1日過ごしている。


寒いの涼しいの雨が多いのと文句を言ってたのですが
あの頃が懐かしい^^;
昨日今日は 35.6℃、33℃。

頭がぼ~っとして クヨクヨ物を考えなくて済むのはいいことではあります。

とにかく この熱を利用せねばと
手つかずだったベッドマットレスの日干し、内カバー、外カバーの洗濯などを
いそいそと行う。

それに 室温がちょうど ハード系のパンの発酵温度なので(28℃)
カンパーニュを焼いてみた。
 
わたすにしてはうまくいったぜ。
オーブンの電気代節約だから エコパンである!


塩分も必要だ!


シナモンナッツツイスト
 クルミとシナモンシュガーの甘いパン
ツイストして 真ん中をカットするという 独特の形

今日は夕方の仕事打ち合わせ以外 フリー。

午前中は マフィンや↑を焼いたり、
掃除洗濯とちょこまか動き回っていたら なんだか動悸がして気分が悪くなってきた。

まずい感じになったので(やや生命のキケンを感じて) 慌てて横になった。
2時間後なんとか起き上がったけど まだ気分が悪い。

考えてみると
冷房もつけずに 大汗をかいて動き回り、
ほうじ茶をがばがば飲んで水分補給。

そして
私の食事は高血圧症予防のため塩分が極端に控えてあります。

もしや 塩分が足りないのかもと
冷蔵庫にあったダシ(山形の食べ物で 夏野菜を細かく刻んで塩味をつけたもの)を
スプーンでせっせと食べてみた。

少し経ったら 体調改善。

きゃ~。汗をかいたら水の他に塩分も補給しなくちゃな。
気を付けようー!