fc2ブログ

7月31日 まだ梅雨

こんにちは~。
雨の国(?)仙台です。

毎日こんな色の景色です。


ミニトマトを2種類、同じプランターで育てています。
ひとつがカネ○種苗 のもの。
もうひとつがサント○ーのもの。

育て比べていたのですが
このお天気で
先にサント○ーの方が うどんこ病(?)にやられてしまいました。

カネコくんは葉を落としながらもなんとか頑張っています。

「ふ~む、やっぱりそんなものか」と
独り言をつぶやいております。

一方、うちのどすこいたちですが、
段ボール爪とぎ場を巡っての奪い合いが続いております。
すでに爪とぎ場、の意味をなしておらず
リフォームもさらに進んで 囲いは申し訳程度^^;。

どすこい同士、相撲で正々堂々と勝負すればいいのですが
大体 ガンを飛ばして終わります。
今日はお福に軍配があがりました!

母ちゃんは
家にこもって「今度こそ?(うまくいったか?)」・と額に嫌~な汗を流しながら
パンを焼いてます。

カンパーニュなりよ~。

クープ(切れ目)が真ん中からずれちまったよ。
でも 見かけよりは美味しいですよ~(強がり)。 難しいねぇ。

パン教室、今週の金曜日が上級のラスト。

プロの検定試験は受けずにもう一度中級に戻って
今度はちんたら 気長に楽しむことにしました。

いつか、自信ががついたら受けてみればいいじゃないか(^^)。




お手手


リラックスしているとき、お手手をすぅ~っと伸ばしてくる花ちん。

こうして握ってあげると
目を細めてます。

肉球ニギニギ・・花ちんは好きなようですな。

お福だと 「シャー」 されるんですが^^;。



こいつぁ いったい誰だ?



「わたすは 誰でしょう?」

古い写真の発掘作業をしてたら
 (どこの猫だっけ?)

げげっ・・ お福ではないか!

これは 2001年 お福が来た年の写真だな。

この後 いつ どすこい娘に変身したんだろか?


とん爺、育児ご苦労さんでした。

のりきちさんとこの新人さん きぃちゃんの様子を見てると
お福の この時代をまざまざと思い出します。

わたすの背中にいきなり飛びつく。
わたすの手首に噛みつく。
夜中に大暴れ(母ちゃん、眠れず)。
コード類を噛む。
カーテンにぶらさがる。
フスマを破る。

母ちゃんのボディーも家も傷だらけになりますた。
「子猫はこりごり」と思ったもんだった。

でも このオチビ、10歳年上のとん爺を一生懸命舐めてやっていたのです!
それには感動したなぁ。

「お福」と名付け、駆け寄ってくると「福が来た~♪」と言ってみて
育児の疲れをごまかしたもんです。






パンはいりませんか~?

・・っていっても自分で消化するしかないな~。

どうもパンの話ばかりでキョウシュクです。

教室で一緒のお姉ちゃんたちは毎日のように焼いている、とのことで
努力が足りないのか~、と反省し
時間があればなるべく焼くことにしましたさ。

冷凍庫は そろそろパンで満タン状態。
お米のかわりにパンを食べ、
おやつにもパンを食べ。
 そしてお米も欲しくなって食べる。

炭水化物過剰状態の毎日だ。


おや、お珍しい、お二人さんそろって。(いつも 仲が良くないので)
 
爪とぎ基地はますます リフォームが進んで(拡張工事?)ます。
お福の後ろは トイレットペーパーが入ってた段ボールで作った
猫ベッド。
  ちょっと お恥ずかしいかも~(^^;)。
外装のリフォームが必要かな。



日がな一日

三連休。
ウルトラ出不精なので 勿論 買い物など特別な用以外は外出せず!

ベランダの掃除をしていたら
ムクゲ(とん爺の命日にちなんで植えたムクゲ)に
テントウムシを見つけた。

風通しの悪いうちのベランダでは
アブラムシがすぐ付く。

ムクゲもエライことになってまして。
これは「ナミテントウ」というらしく アブラムシを食べてくれる益虫です。

ヒマなんで 日がな一日
テントウムシの仕事ぶりを観察しとりました。

こういうのを「贅沢な時間」というのではないか、などと
勝手に自分で満足♪

ほんと、ヒマですねぇ~。

でもテレビ見るより目が疲れませんぞ。