fc2ブログ

ケツアツ


 多賀城駅 (某仕事先近辺):ちょっとブレちゃったねぇ。
「がんばろう」の文字とともにイルミネーションで賑やかに。
偉いなー。
海辺の街なので津波の被害が大きかった所です。
 
ここ数日 頭痛がする~と鎮痛剤を飲んでまして
今日の午後になったら気分が悪くなって起きられなくなり
「休みます~」ボスに連絡。
どうも血圧が高めだった模様。

やっぱり疲れとストレスがあったんだろうか。
目の前のことをなんとかやるので精いっぱいだったこの2週間でした。

結局 早く片付けねばならなかった仕事は終わらずじまい。
気ばかり焦るが
いかんせんお歳頃のせいもあり、体がついてこない。

仕方ない。
こうやって諦めを覚えるのもひとつの勉強かな。





まいりましたにゃ


もう少しだ、がんばれ母ちゃん   by お福


あ~、車がない、車がない。

公共交通機関(バス、地下鉄、電車)+徒歩 or ダッシュ ライフも 
最初は物珍しさで面白がっていたけれど

通勤でかなりエネルギー消耗だす。

それにしてもよく眠れる。
荷物持って
走って・階段上り下りして・地下鉄内で大汗かくので運動になっとるのだ。

公共機関で通勤している人たち、ほんとうに偉いです!
そして車生活は相当運動不足なんですね。

**
ところで
先日 玄関で 妙なものを発見しました。


この壁の汚れ、なんだと思います?

お福ちんの お出迎え時のスリスリの跡なんです。^^

来年の手帳を買う


お福ちん  珍しくキャットタワーに乗る。

昨日、iphoneのバッテリーの減り方に恐れをなして
モバイルバッテリーを買いに外出。
ついでに
来年の手帳(ほぼ日手帳:毎日の記録用  ビジネス手帳:持ち歩き用)を購入

iphone  とほぼ日手帳
気がつけばどちらも ブルー。

ブルーにもいろいろあり、
ほぼ日手帳は「セルリアンブルー」というもの。ラテン語で「空色」らしいです。
iphoneのカバーは ターコイズブルーでしょうか。

若い頃は 紺が好きだったけど、歳をとるとハデなのが好きになるのか
ハデな方が失くしにくいから好きなのか
ターコイズブルーが好きになりましたねぇ。

ちなみにビジネス手帳はドピンクです。




お江戸見物

陵子おねい様、まうままさんと東京見物した一日でした。

大正時代の姿に復元された東京駅 そのドーム

仙台からのこのこ出てきた私を待ち構えていたのは
東京駅の人の洪水でした。
いや~、すごい人の数ですねぇ。

東京駅すぐ近くの「三菱一号館美術館」のカフェで待ち合わせ。


三菱一号館美術館

明治時代に建てられた洋風事務所を美術館にしたものなんですね。
クラシックで素敵なカフェでランチを食べて
フランス17~18世紀に活躍した静物・風俗画家 シャルダンの作品を鑑賞

その中庭には様々な植物が植えられてゆったりとできる空間が作られています。
こんなツリーがあったり、隣接していろんな洒落たお店があり
買い物も楽しめます。
発酵バターで有名(らしい)なエシレ。
3人ともここでお土産を買いました。

皇居二重橋あたりまで散策したあと
今度は 谷中のギャラリー猫町へ。
暁さんの個展が目的です(^^)。

むか~し一度行ったのに道に迷っちまったです。
お二人さん、お疲れ様でした。ごめんちゃい~。


到着時にはそろそろ日も傾き加減。
暁さん お相手していただきありがとうございました。
作品到着を楽しみにしています。

東京駅周辺とは対照的な下町風景。
ここはここでホッとしますね。

お茶を飲んでとっぷり暮れた頃、再び東京駅に戻って
それぞれ帰路へ向かいました。

オマケ
1.おねい様には新幹線の改札口まで送ってもらいました。
が、「じゃ~ね~」と手を振って分かれて 切符を改札機に入れたら
ブブーッ!とブザーが鳴りゲート封鎖><
旅行会社で発券してくれた切符は明日から有効のものでした。なんじゃいこりゃ?

2.新幹線にいざ乗り込もうという時に ドドドドと足元が縦揺れ。
しばし停電となり、慌ててiphoneをいじる・・・・と、
どんどんバッテリーが減っていき、スマホの弱点を確認。


とにかく楽しく、そして無事に帰ってきたので よかったよかった♪

オマケのオマケ

エシレのお土産。

ガレットとマシュマロ(ギモーヴ・オ・ブール)。
マシュマロは バター味の、でもあっさりとした固いゼリーのような食感。
美味しいです。ガレットは明日。