fc2ブログ

広瀬川



あっついでございます。
朝の 大橋から望む広瀬川の景色をペタッと貼っておきます。

どうも オツムが働かず。

みなさん、睡眠と栄養をしっかりとって
この夏を乗り切りましょ~。
 では。


楽だ

注文した レンズ タムロンSP AF 17~50mm F2.8
 DiII LD  Aspherical
・・・・・・・・・・・が 届いた。

すぐさま近くを撮る!


和室の花ちんも撮る!


押入れのお福も撮る!


今まで広角側のレンズが使えなくて
望遠やマクロで撮っていたのがうそみたいに楽に撮れる~。
後ずさりして壁に張り付かなくても 福花の全身が撮れるのだ。
ふぉっふぉっふぉ。


クッキーを焼いたり・・


黒糖ココナッツクッキー(ちょっと焼き色が薄いかも ^^;)
例によって なかしましほさんのレシピです。

彼女のお菓子は
お腹が空いたときや食後に小さい2~3個を頬張ると
もう それで満足で それ以上の甘いものがいらなくなります。

火曜日の仕事は 強いストレスがかかることが多いので
その夜~翌日の水曜日は
できるだけ 心身を休めたい気になります。

そんな時は今週の分のクッキーを焼く、
テレビは観たいものだけにして消してしまい、
好きな高原の鳥のさえずりのCDをかけて
ぽけ~っとする。
お福ちんや花ちんのもふもふに触る・・

これで大分気持ちが落ち着きまする~。




花・ミルクプリン・なんだりかんだり・・


とん爺の命日なり。
今年で2回目だ。

花を飾ったり、
爺の好物を備えたり(サケ、ササミ)
作ったり(ミルクプリン)。



「戻っておいで」と たまに言ってみるのだが
やっぱり 現物は姿を現さない。

しかし、今日気が付いたのだけど
夜、枕元に一緒に寝てくれるお福の中に
あるいは
気分が滅入っている時に寄り添ってくれる花ちんの中に
とん爺は生きているのではないかなぁ。

それから メモ用紙になんとなく落書きをしてみると、

こうして 
絵の中では「一緒」が実現できるんだなぁ、とぼんやり思う。

19年間、苦楽を共に過ごしてきた仲なのでねぇ。
とんは特別なんです。

***タイトルの「なんだりかんだり」・・
これは この辺の方言だと思うのですが、
「等々」という感じかな。
あれ、方言ですよね?標準語にあります?



寒いです。


今日は寒くて この段ボールハウスがお福、花に人気。

大きな段ボールに穴をあけ、中に柔らかい布を敷いたものです。
上にウールの古いひざ掛けを。
本当は冬対策の代物。

上には花ちんが乗っかり、中にはお福、という塩梅で使われます。

手をこうして伸ばすのが花ちんのクセ。
「花ちゅわ~ん。いいお顔してぇ~」といいつつ
何度も撮影してたら・・


 「いい加減にしてよっ」という 顔の花ちん。

でかいマクロレンズで撮影するので
カメラを向けると お福も花も 耳が(嫌がって)後ろ向きに。
レンズ、なんとかしないとなぁ・・。