This is a pen 書き物をしていると花ちんがかぶりつきで私の手元を見ます。そして 持っているペンをチャイチャイします。朝型なので 早朝を学習タイムにしているのですが福花のボウガイにあいなかなかうまくいきませんにゃ。・・・・This is a パン最近お気に入りのパン屋さんのパン ここのパンドカンパーニュが大変好きですが今日は売切れてました。↑はライ麦パン。大事に食べよう♪
黒いいなずま 夕食後のキッチンでガソゴソと音がする。覗いてみると 黒っぱい影がすばやく動き回っている・・・・・お福ちんだ。お福ちん、もうじき11歳になる。ニンゲンでいうともう十分に中高年。寝てる時間が多いけど動けば素早い。歩くよりも走る。体の方向を変えるときも 非常にキレが良い。万事タラタラリンで鷹揚な花ちんと大変違うところだ。黒いいなずま ブラックサンダーだ。(若い女性に大人気の・・・???)黒いいなずまの今日の表情。
まったり過ごす冬の1日 寒風の中、お雛さんの屏風を買ってきました。40年(!)屏風無しだったわけです。外に出れば寒いけど家の中は日差しでぽかぽか~。用事が済んだらあとは引きこもりの日曜日だ。サクサクと切り絵にいそしむ母ちゃんの目の前で花ちんは 蓄熱。お福ちんは「くわぁぁ~」
手をうごかす **** 昨年の震災で覚えたこと****心が波立っている時は ひたすら手をうごかす・・・・・・で ここしばし 仕事上のことなど含め心穏やかならざる日が続き、何かやたらに作りたくなってきたのだった。目的もなく黙々と編んでみた。椅子のカバーにでもしようかな。また、見つけた切り紙の本。「切り紙で楽しむ小さな旅」とってもきれいな本です。 綴じ込みの印刷された図をそのまま切り抜いて飾れる。「ハンガリーのバレンタイン」という作品。接写禁止(!)のギザギザでヘタクソなり。でもこれでいいのだ~。心の波がだいぶ治まるのだ。
もう いってしまったの? お福は時々、とん爺ルーム(思い出の品々があるスペース)にいる。もう1年以上前のことなので 匂いも無くなったと思うのだけど。・・それとも 単に居心地がいいからかな?私は毎朝 あいかわらず、ここに 爺の好物だったミルクを運ぶ。私はカフェオレ、爺は そのミルクをちょびっとおすそ分け・・が朝一番の習慣だったからだ。のりきちさんの たまちゃんが 突然旅立ってしまった。とん爺のようなご長寿猫を失うのとは違うものだと思う。私もチビ猫を失ったことがある。短い生を終えてしまったその子のことを思うと胸が締め付けられるようになる。たまちゃん。もういってしまったのか。