朝 6時 大橋
すでに「あっちっちー」の日差しだ。早朝、しばらくぶりに
広瀬川周辺までサイクリングに出て
グリーンの空気を浴びる。
視覚的(緑の色)、聴覚的(川の流れる音、小鳥の声)、嗅覚的(木々の香り)に
やっぱり癒されるものだなぁ、としみじみ思う。
・・・
(ちなみに、↑大橋の灯篭は震災で崩れてしまい、
撤去されてます。)

左: ヤブカンゾウ 右:某公園の新顔さん?
ヤブカンゾウは昔 利尿薬に使われていたそうです。
右:にゃんずのいる場所はニンゲン立ち入り禁止。おそらくブルーシートの下は地割れ。
震災でがけ崩れの危険性があるのでしょう。
震災・・といえば
昨日 実に震災後4か月過ぎてようやく 石巻の友人に電話。
石巻には小学校以来 なんとな~く連絡をとりあっている友人が3人います。
誕生日が近くて 出席番号が近いために
仲良しになった友。
それぞれにそれぞれの道を歩んで来て
以来、なんといったらいいのか・・
故郷の親戚のような感じで
これからも縁はつづいていくだろう友人たちです。
引っ越しの多いわたしは新しい電話番号を教えるのを忘れてた。
「みんな無事だよー!」と聞いて 思わず涙が出た。
彼女の実家は流されてしまったけど。
石巻がルーツの私にとって
やはりこの震災は特別。
そこが 私の周囲の仙台在住の人たちと違うところだなぁ、と感じています。