fc2ブログ

秋保・なう


代休日  秋保へドライブなり。

佐藤屋旅館でお風呂に入り
あとは
木の家で昼食。

お客が少なくて
のんびり露天風呂に浸かり、
木の家珈琲館では
ゴルゴンゾーラの冷製パスタをいただきました。
(むちゃくちゃ美味し!)


もう、これだけで「ゴクラク・ゴクラク~♪」と
思わずつぶやいてしまったのでした。

ところで
珈琲館では料理を待つ間に
折鶴を作りました。

震災の追悼と復興の思いを込めての「折鶴プロジェクト」
というのがあるのだそうで。

よれよれだったこの数日間でしたが
元気が復活しました。
これを維持したいものだー!


シンデレラ


母ちゃんのお手製「ザビエル」型シュシュで正装の花ちん、
ぐ~すか お休み中。

単独行動の動物といわれる猫だけど
お福と花ちんでは
順位が決まっているようです。

夜は、
お福が かつてのとん爺の場所(私の枕のそば)で寝て

花ちんは
みんな(私とお福)が寝静まった頃に そっと 部屋に入ってきて
ドアの入り口でうずくまって寝てます。

なんだか と~っても可哀そうになってしまうのです。

シンデレラみたいだなぁ~、と私は思うわけです。
(私はいぢわるな継母。 お福ちんはいぢわるな姉)


ムクゲ忌


7月23日がとん爺の命日です。

丁度その頃 ムクゲが咲いていたので
爺っちゃんのお印的 花になりました。

ベランダに小さな苗を植えこんであります。
つぼみがついてるけど 
今年は咲いてくれるかな?

写真を整理してアルバムに製本したいと思っていたのに
不精なんでず~っと できていません。
記憶が薄れないうちにやらなくちゃね。

そうはいうものの、
今もなお
あの声やら ぴょ~んとキッチンテーブルに飛び乗って「ごはんをよこしなさい」と
要求する姿やら
毛の柔らかな感触やら・・・ 何やらかにやら・・
記憶は鮮やか。

たまに「戻っておいで」と言ってみるのですが。

・・・・
ほんとに 戻ってこんかのぅ~。

(母ちゃんは相変わらず湿っぽい。)

昨日の23日当日は忙しくて
今日 とんの好物をお供えし
専用スペースを少し整理。

お気に入りの敷物、使っていた首輪数個、好きなおもちゃ、
お花等々を置いています。
前に書いたとおり 薬もそのまま。
手にすると 一緒に頑張った3年間の日々が思い出されて。

1年目。
いろいろと思うことあれど・・・

湿っぽくて
失礼すますた~(^^;)。




アジサイ ブルー


アジサイの花の微妙な色の変化ななかなか魅力的ですね。

昨今、グリーンカーテンのためにつる性の植物に人気があるようですが
うちのようなベランダだと
グリーンがぼ~ぼ~生えているだけで
コンクリートの壁や床の過熱が抑えられてる気がします。
植物の少なかった昨年より、あきらかに暑くない!

たとえば
空き地に雑草がぼ~ぼ~だったりして。
でもそれも
コンクリートにするよりも
エコですよね。

****

ところで 忙しさにかまけて
コメントオフ設定にさせていただいてます。

これはこれでよさがあるんだなぁ、と感じるようになりました。
とっても気楽に投稿できます。


夏の朝 ヤッホー


朝 6時 大橋 
すでに「あっちっちー」の日差しだ。


早朝、しばらくぶりに
広瀬川周辺までサイクリングに出て
グリーンの空気を浴びる。

視覚的(緑の色)、聴覚的(川の流れる音、小鳥の声)、嗅覚的(木々の香り)に
やっぱり癒されるものだなぁ、としみじみ思う。

・・・
(ちなみに、↑大橋の灯篭は震災で崩れてしまい、
撤去されてます。)


左: ヤブカンゾウ  右:某公園の新顔さん?

ヤブカンゾウは昔 利尿薬に使われていたそうです。

右:にゃんずのいる場所はニンゲン立ち入り禁止。おそらくブルーシートの下は地割れ。
震災でがけ崩れの危険性があるのでしょう。

震災・・といえば
昨日 実に震災後4か月過ぎてようやく 石巻の友人に電話。
石巻には小学校以来 なんとな~く連絡をとりあっている友人が3人います。
誕生日が近くて 出席番号が近いために
仲良しになった友。

それぞれにそれぞれの道を歩んで来て
以来、なんといったらいいのか・・
故郷の親戚のような感じで
これからも縁はつづいていくだろう友人たちです。

引っ越しの多いわたしは新しい電話番号を教えるのを忘れてた。

「みんな無事だよー!」と聞いて 思わず涙が出た。
彼女の実家は流されてしまったけど。

石巻がルーツの私にとって
やはりこの震災は特別。
そこが 私の周囲の仙台在住の人たちと違うところだなぁ、と感じています。