fc2ブログ

こけし レスキュー隊

今日の話は ちょっと長いにゃ~。

今をさかのぼる事3年前のとある朝、捨てられていた こけし。
額の模様から私がつけた名が、ここを通りかかる猫好きな人の間に広まってこの名前が定着しました。

はじめはしゃがみこんで鳴いてばかりだったこけしもいつしか逞しくなって
広い縄張りのあちらこちらに落とし種。
だけどコンビだった「チビチュー」が姿を消してからやや元気が無くなってきたそうです。

私が久しぶりにその姿を見たのは今月になってから。
振り返ったこけしは首から上がひどい疥癬にやられていました。

その少し前に片足の無い猫が傷ついていたのを助けられなかったことを後悔していた私とK子ねいさんは 今度何か行動するときは「躊躇しない」と決めていたので
実行する、と決断しました。何をといえば、こけしを動物病院に連れて行くこと。

だけど、こけしを捕まえることは容易ではなく チャレンジ4回目の本日成功。
           
               (こけし 在中!!)

里親の会(猫たちのレスキューと里親探しをしているボランティア団体)に教えてもらった動物病院で治療を受けました。
肩から上が土で汚れ、毛は抜け落ち、ところどころき傷とかさぶただらけの汚いこけしの全身にていねいにていねいに先生は素手でフロントラインをすり込んでくださいました。途中、暴れたこけしに手をやられましたのに。
涙が出ました。
 診療費も4000円のみで済みました。

相当ひどい状態だということでこれからもケアをしてやらなければなりません。
全てのかわいそうな動物を助けることはできないけど、できる範囲でできることをする、そして命を助けたければ躊躇しない、というのが
あの、胸痛む「ぴょん子ちゃん」(片足の無い子の呼び名)や疥癬で死んだ亀吉から学んだことです。
中途半端だと言われようが何といわれようが、何もしないではいられない、と思ったときは行動するのみです。

こけしもこのピンチを切り抜けられるか、それもわかりません。

それにしたって、「猫を捨てるなー!!」ばかたれ!
あと、やさしい獣医さん、ありがとう!!

とん爺、机に上がる

        「やっほ~!」と机に上る とん爺

やっぱり暖かくなると体調も上向きになってくるのか、
秋~冬 ソファベッドに踏み台(しのすけダンボールで作成)を使って
「よっこらしょ」と上がるのが精一杯だったとん爺も
ここ数日 しのすけの勉強机にちょん、と上がってオイタをしてます。
 こんなことが嬉しい母ちゃんであります。


 医学部付属病院の梅


関東はもう桜が咲いてますけんど。

散歩の時には
満開の梅の下で少しでもその「気」をいただこうと
しつこく深呼吸をしております。

桜もいいけど梅もいい。

ぺろりんチョコ

今週のすい~つ、
オーストリアの お菓子のお店 デーメル の 猫の舌のチョコレート

これはミルクチョコレート。
記事を書きながらひとつ二つとつまんでたら 美味しくてすんごいたくさん食べてしまいました。
うへ~・・・寝る前なのに・・・。

猫飼いのみなさんは これを買ったら、まず、口にくわえてその感触をためしてみるべし。
猫の舌のクッキーもありますね。(ラングドシャ クッキー)

花は 桜。 彼岸桜。

のん子 の写真を追加

 なんとなく色合いが気に入った写真なので、載っけます~。


・・・以上であります。

のん子 キャリーケース気に入る

      こんにちは~、のん子ちゃん。しのすけおばちゃんだよ~ん。


      実家の のん子にキャリーケースをプレゼント。

かなり気に入ってくれたようで、ず~っとこの中に入ったきり。
出てきません。
撫でてやると 私の手をペロリ。
それを見た のん子母、「あっ! また 舐めた。あたしたちはさっぱり舐めてくれないのにっ」
どういうわけか、私だけ舐めてくれるようです。
とんのご飯の鰹節の臭いでもついてるのか・・?






ご隠居たち、のん子への愛情が深まるにつれ、
外猫ちゃんも可愛くなってきたらしいのであります。

庭に遊びに来る 猫に「チャチャ」(たぶん茶トラだからだ)と名づけて
せっせと遊んでやって、ご飯をあげてます。

のん子の思わぬ効果に ワタクシ、毎度驚くばかりです。