ふつう
テレビを見てたら、タレント ヒロシが谷中銀座で美味しそうなメンチカツをほおばっていたとです・・。ごっくん・・・・しのすけです。
それとは関係なく、
5分粥生活を続けている私にとってお粥製作が重要課題。退院後さっそくカップ1のお米に「おかゆ」印の線のところまで水を入れて炊いたら、炊飯ジャーの周囲のみならず床まで噴出した重湯だらけ。
体力不十分の私には掃除が辛くて「こんなもんっ!」と腹が立つばかり。
実家にも「うちの炊飯ジャーはお粥がつくれないよっ!」と文句をたらたら言ってみた。
仕方なく一日2回、昨年買った土鍋でお粥作り。噴出さないよう見張りに立たねばならず、これも結構疲れたのでした。
しかし今朝、何気にジャーをみたら「ご飯のかたさ・・・・おかゆ」の文字。
試しにそれを押したらきれいに出来たではないですか。
ご飯の硬さが調節できるとは・・。
ず~っと何もかも「ふつう」で炊いてきたとです・・・。
15年間気がつかなかったとです・・・・。しのすけです。
あ~びっくりした。みなさん、こんなことはありませんか?
今夜の私の苦心作です。消化の悪い物は避けます。
お粥・ささみとチーズと梅干のホイル焼き・野菜をめんつゆで柔らかく煮た物・味噌汁(お麩、雪菜)・ひきわり納豆・漢方薬、ここにないけどゴマ豆腐
それとは関係なく、
5分粥生活を続けている私にとってお粥製作が重要課題。退院後さっそくカップ1のお米に「おかゆ」印の線のところまで水を入れて炊いたら、炊飯ジャーの周囲のみならず床まで噴出した重湯だらけ。
体力不十分の私には掃除が辛くて「こんなもんっ!」と腹が立つばかり。
実家にも「うちの炊飯ジャーはお粥がつくれないよっ!」と文句をたらたら言ってみた。
仕方なく一日2回、昨年買った土鍋でお粥作り。噴出さないよう見張りに立たねばならず、これも結構疲れたのでした。
しかし今朝、何気にジャーをみたら「ご飯のかたさ・・・・おかゆ」の文字。

試しにそれを押したらきれいに出来たではないですか。
ご飯の硬さが調節できるとは・・。
ず~っと何もかも「ふつう」で炊いてきたとです・・・。
15年間気がつかなかったとです・・・・。しのすけです。
あ~びっくりした。みなさん、こんなことはありませんか?
今夜の私の苦心作です。消化の悪い物は避けます。
お粥・ささみとチーズと梅干のホイル焼き・野菜をめんつゆで柔らかく煮た物・味噌汁(お麩、雪菜)・ひきわり納豆・漢方薬、ここにないけどゴマ豆腐
