fc2ブログ

お久しぶりぃ~

久しぶりに西公園まで散歩。
の~んびり寄り道しながら。






散歩道は木がウッソウと茂ってきて暗くなり、
見上げると、深いグリーンが眩しい青空とコントラストを作って、
BGMには小鳥の声(冬は全く静かでしたねぇ)。

博物館のお堀端でベンチに腰かけ深呼吸。
やっぱり5月の風はいい匂いがするねぇ!

そして気がつくのは
木々・草花が人々の生活の中にあること。
狭いスペースに花が植えてあるのを見ると
とても人には必要なものなんだなぁ、と思う。

西公園で猫の餌やりさん、ケイコねいさんと木陰でしばしおしゃべり。
向こうではお腹いっぱいの猫たちがイチョウの木で爪を研いでます。

お久しぶり~。メタセコイヤ。元気になりましたー。


*ただいま西瓜のブログ作成中。

相棒連れて来る

昨日、歩いて10分の「仙台フォーラム」で「ザ・インタープリター」鑑賞。
30分経ったらねむかけ。後半が面白かったです。通訳役のニコール・キッドマンの若さ、美しさにため息。負けられない!

レディースデーのおかげで1000円。得したわー。


ところで・・・・・
ご要望により相棒を連れて来ました。
「お母ちゃん!」とすがるとんとお福を振り払ってベランダ作業。

じゃ~ん。黄小玉スイカの「アンドレ1号」です。
2つあればなんか安心。やっぱり袋再利用で栽培。こちらはすでに花芽がついてます。どうしようー!2つ分も食べきれるかしら~(笑)。


*右上に今日の天然酵母の様子を載せます。一度かびが発生したため23日にやり直しました。今日で3日目。ポットの上に置いて保温してます。

オスカル1号@畑 のリベンジへ

これはオスカル1号@畑 最後の姿。この後キジに食われました。
もともと生育不良だったんだけど。





・・・・ということで昨年のリベンジへと立ち上がり。

前回の轍を踏まないように、ベランダで栽培。しかもプランターはいっぱいいっぱいなので
空いている袋を再利用。


ところが今日の仙台は15℃くらい、という寒さ。
保温のためにビニールをかけました。仙台市民ならみなご存知の緑の模様のビニール袋。
安上がりだね~。

こんにちは。オスカル2号です。紅小玉スイカです。
いちおう接木苗です(丈夫・・なはず)。

日曜農民その後

今日は曇りのち雨。日曜農民たちは疲れが残って、それぞれの月曜日を過しているようです。
 
 ソファで腹ばいになって雑誌を読んでたら、とんが背中に乗ってきました。小さい足の温もりを感じつつ、時々ベランダの雨を眺めて「あ、あれ、やんなきゃ・・」など、いろいろ思うけどなんせ今日は休みたい。

 ところで、とんとお福は本当によく一緒にいるようになりましたわ。
2匹でこんなふうにして夜をたくさん過したんだね。


 昨日「オスカル2号」(?!)がやって来た。お披露目は後日~♪

日曜農民


マロちゃんの視線の先には・・・・



おタミねいさん、旦那さん、ワッチャンと畑の土作り。
(ミタロウちゃんは今回欠席)
日差しは燦々。小鳥の声。遠くのお山は新緑で青く見えます。
わずか4~5㎡の畑だけど、へっとへと。喉はカラカラ。
耕し終わった後の風が気持ちいいこと。

ところでマロちゃんはおタミねいさん一家の愛息。

さて!
旦那様が昨日釣ったカレイをいただいて煮付けに挑戦。

ベターホーム協会の「おかあさんの味」参照。
めんどくさいので皮に切れ目を入れずに煮たら不味いのなんの。
慌てて箸で皮を壊して煮なおして出来上がり~。
よく見えないように縮小画像にゃ。