fc2ブログ

3月31日といえば・・

3月31日といえば・・2004年度最後の日です。
今日は良い天気。
近くの中学校の校庭では転勤すると思われる先生達が花束を貰っていました。

私も今日で某職場の籍が抜けます。午前中、いつものようにしばしお茶飲み。
インジケーターを見たら、さっさとネームが無くなってる。
さすが秘書のドンバねいさん、早いっ!

                    
                  (帰り道 ツクシ発見!)


(一年前までよく歩いた医学部の古い廊下は建て直されてこんな風に・・。
          私たちの学部の旧職場はボロいままだけど。)
医学部は現在工事中。今日、歩いてみたら、私達が生まれた頃からずっと変わらなかった、暗くて床がきしんだ廊下がこんなにきれいになっていました。


(今日のとんとお福)
とん爺、お福をなめる。なかよきことは美しきかにゃ・・。




だだ~ん!!!

寒がりの私。朝から「寒い~」ばかり言ってます。
 お福のダイナマイトボディでも見て元気だそうー!

カタクリ咲いた

片栗粉のカタクリ(今はカタクリは使わないらしいけど)。小学生の頃からどんな花か見たかったのです。自分で育てて花が咲くとはねぇ!
 

 花はたった一つですが嬉しいので。

植物栽培diaryを再開しましたが、随時更新にします。時々のぞいてみてくださいね~。ただ、まだ寒くてあんまり更新できないかも・・。

(今日のとんとお福) 洗濯機の上の棚のスペースは2匹用に開けてあります。私がお風呂に入っている間、お福がここに座って待っていることがあるし、とんのプライーベートスペースにもなるのです。今日は元気に2匹で追いかけっこ。

公園猫事情

公園の猫たちに餌をあげ続けて何年なのか。ケイコねいさんは猫たちのことをほぼ全て把握しています。捨てられた猫も、もともと野良として生まれた猫も、ここの猫たちは外猫としてケイコねいさんを中心とした人たちに守られています。

ただ、避妊手術まで手が回らないのが実情。
ここは捨て猫が後を絶ちません。そしてそのほとんどは手術されてません。だから季節が来るとオスはメスを求めて移動します。

去年捨てられた「こけしちゃん」。この子もそう。いままで天文台付近にいたのに、今朝になって大きな、交通量の多い道路を歩道橋伝いに渡って移動してきたそうです。

(天文台にいた頃のこけしちゃん) 
 捨てられたばかりの頃
 しゃがみこんで鳴いてばかりだった・・。

    (今朝のこけしちゃん) 
     なんだか逞しくなった

こけしちゃんは気立てがやさしくて、亀吉をいつも守っているそうです。
オスどおしでいつも一緒。寝るときも一緒。もちろん今朝は亀吉も一緒に移動。
ほろり・・。

               (天文台にいたころの亀吉)
                野良生まれ、野良育ち

青空だ!そして、とんはフミフミ

今朝は真っ青な空。少しずつ春らしくなってきています。
いつもの長距離散歩をしてきました。コートを着ているのが少し暑いくらい。医学部のキャンパスの芝生をふと見ると咲きかけのオオイヌノフグリ(ベロニカ)。


西公園では相変わらず満開のマンサクの花。背伸びしてなんとかアップで撮ろうと頑張りました。このみょうちきりんな花、なぜか気に入りました。


ベランダのカタクリの蕾がいよいよ開きはじめました。
カタクリの花が咲いたとき、その時、また植物栽培ダイアリーを始めようと思っています。
今度は随時更新のペースで。

(今日のとん)
こたつの毛布にフミフミ中。お福はフミフミはしません。他の猫ちゃんがするという「ちゅぱちゅぱ」っていうの、経験してみたいです~。