fc2ブログ

お福のお腹に顔をうずめる

今朝起きたらまた雪が積もってた~。でも日差しは明るい。
冬を耐え抜いてきたベランダの植物達。省エネ対策なのか小さく低くなって戦ってきたようです。なんとなく「よう頑張ってきたねー」とねぎらいの言葉のひとつもかけてしまう私であった・・。
 スノードロップは今、元気の真っ盛り。植えてよかった!来年もやろうー!


さて、お福がソファで気持ち良さそうに寝てたのでふらふらと誘われ・・


ついついこのお腹に・・


顔をうずめてしまいました。うずめた時の景色です。


(地球ふしぎ大自然: テーマ 足尾の森のクマ)今日はぷくちんのオンパレード。明日はとんちゃん特集だ~。

10分の法則

私は散歩が大好きです。早朝の散歩を日課にしてかれこれ15年。よほど気分よく歩いて見えるらしく一度など後ろから通り過ぎた車が止まっておっさんが顔を出し、「おねいさん、いいねぇ。いや~あんまり気持ちよさ気に歩いてるからさ~」 などと言われたこともあります。びっくりした~。
 冬も天気や道の状態が良ければなるべく出るようにしています。
さらに、最近は体調を整えるため夕方も20分ほどすることにしました。
 
そして、5度以下の気温でも10分間ウォーキングのつもりで少し頑張って歩くと慣れる、というか体が温まってくることがわかりました。
 暖かい部屋から運動のために出るのはいつもちょっと億劫なのですが「10分の法則」と自分に言い聞かせて出ることにしています。勿論、十分暖かい格好をして。

今回はケーキ屋さんに立ち寄り人気のアップルパンをお土産に。リンゴとシナモンのソースが中に入っています。甘味もほんのりで美味しいのだ!


(今日のとんとお福)
良い場所の取り合い。ソファのこの場所がエアコンの暖かい空気が当たって一番良い場所。今回はお福が負けてホカペへ。部屋は完全に猫仕様です。このソファ、私はほとんど使いません。



とんとお福のお弁当

うちの2匹はどちらも療養食。とんは胃腸が弱く吐きやすい体質なので消化器治療食。
これに変えてからほとんど吐かなくなりました。お福はもちろんダイエット食。
いちいち計量するのは面倒なのでタッパーに1日分ごとに計って分けておいてます。
こればかりでは飽きてしまうようなので、カリカリをきちんと食べた時は缶詰もちょっとあげるようにしました。今のところうまくいっているようです。とん爺のご機嫌、すこぶるよろし。



(今日のお福) ホカペと遊ぶ~♪

雪の中を散歩

運動不足感がいよいよ増して昼間に散歩を開始。歩き始めは小降りだった雪が半ばから本降りに。眼鏡が水滴だらけ。その水滴の合間から景色を眺めつつなんとか1時間コースを完歩。
 早朝の散歩では見られない開店中の源吾茶屋。
西公園の天文台のすぐそばにあるお茶屋さんで、創業が1868年。時は明治維新。大政奉還が1867年、五箇条のご誓文が1868年だそうで・・(歴史すっかり忘れたので、調べたです)
現在4代目。づんだ餅がご自慢ということだけど味が落ちた・・なんて声も。
 小さい頃、家族で甘い物やらお蕎麦やら食べたようなかすかな記憶あり。


(今日のとん)一時陽が差して、私作のキャットニップ入り靴下でリラックス中


美味しい物 三つ

美味しい物のお話一つ目
今日、初めてふらりと立ち寄ったご近所の和菓子屋さんは全国的に知られたお店でした。(噂は聞いていたのですが・・こちらとは知らず)
元祖「いちご大福」のお店です。作りたての新製品「いちご饅頭」をご馳走になりながらついつい立ち話。

 地元のみならず他県のテレビ、雑誌オレンジページなどで紹介されていて、新潟からわざわざ来る人がいたり、九州からも注文が来るそうです。
ここのお団子も美味しい、という噂を聞いています。お花見にいかが?

今日はいちご大福を買いました。やっぱり美味しいです。大きなフレッシュないちごと甘味を抑えたなめらかな餡、柔らかなお餅。バランスがいいです。パクパクと2個ぐらいすぐいけそうです。


美味しい物のお話2つ目
まうままさんから教えていただいた「豆乳から作る豆腐」
週一回顔出しする職場(・・のようなところ)で実演。
 ****大好評~~~~****
「さっそく今晩作る~!」と食べた人々は感激しておりました。
ありがとう!まうままさん。このお豆腐はこの職場に広まるかもしれません。

                     (完食!)


美味しい物のお話3つ目
掲示板で猫ばあばさんに教えてもらった「豆腐のあんかけ」、是非お試しください!美味しいです~!
レシピは掲示板にあります。野菜たっぷりでお豆腐がこんな風にボリュームのある一品になるなんてねぇ。↓は私の作(てんこ盛り)。猫ばあばさんのはもっと美味しそうです。
みなさん、料理の名手ですな~。