fc2ブログ

花を捧ぐ

仙台は今日は小雪まじり。でもだんだんと春に近づいているのはわかります。
九州は今どんな気候なのでしょう?
九州のN先生が昨夜ご逝去されました。サイトでしか存じ上げないのに私の心の支えであった方です。同業者にして翻訳家。私の英語の勉強のアドバイスのため夜遅くまでやり取りした夏の掲示板がなつかしく思い出されます。 
 
昨年、サイトを知った時にはすでに厳しい状況でした。しかし、冷徹に自分の状態を把握しながら日記を更新し、掲示板に訪れる人たちには暖かい心遣いをする、その精神力の強さに驚嘆しておりました。 たくさんの元気をくださり、また、たくさんの優しさとユーモアをありがとうございました。
 
 九州は遠く、何もすることができないから、ここに花を捧げます。
安らかに。そして見守っていてください。

で~ん

風が猛烈に強く、横殴りの小雪も舞いました。近くのコンビニに駆け込んで飲み物とパンを買って今日の外出は終了。これ以上の北国には住めそうもないなぁ。

「で~ん」と言いながら少しだけとんのお腹の辺りを押すと「で~ん」をしてくれます。
これはアルバムにした方がよかったかな?

長距離長電話

春のような1日でした。
スノードロップ(雪割草)の蕾が膨らんできて、ハナカンザシも何やらいい調子。









埼玉の友人、というかもう家族というか(前の大学時代、お世話になった下宿のおばさん。気が合ってそれ以来ずっとお付き合いが続いています。)と長電話、1時間。春に遊びに行きたいなぁ、と思ってます。もう下宿人をおかず、しのすけ用の部屋があるのです(私が下宿していた部屋。普段は物置と化しているらしい・・。)。そして、動物が常時いる家。
私が下宿していた時は猫3匹以上(白のオッドアイ:ぺぺちゃん、牛柄の大ちゃん、サビのラバちゃん他) 犬3匹(ハナちゃん、茶々丸、ぺぺちゃん)。あれから云十年たっているので新旧交代があり、わたしも名前があやふや。

(今日のとん)
ベランダを眺める。「とんちゃん。」呼んでも耳だけこっちを向ける。かまってやらなかったのですねているのだと思う・・。

しのすけ料理する

今日は畑を一緒に耕してがんばったミタロウちゃんが来てくれました。
忙しい彼女のためになんとか手料理でおもてなししたい、とチャレンジした私であった。

(本日のメニュー)
1. 胚芽米のご飯 2. えびしんじょのおすまし 3. 豆乳から作った豆腐 
4. 長芋グラタン  5. フーチャンプルー(車麩と野菜の炒めもの)
デザート: リンゴ、ミカン




3と4はまうままさんのレシピを頂きました。どちらも大好評!!!
ミタロウちゃんは作り方をメモして行きました。長芋のグラタン、焼き色が今ひとつでしたがほっんとに美味しかったです。豆腐もその美味しさにびっくりしてました。みなさん、是非試してみてください。
 ところでフーチャンプルーは野菜に火を通しすぎちゃったなぁ。

ミタロウちゃんの「ミタロウ」は彼女の以前の飼い猫の名前。19歳まで生きた長寿猫。
これまでもとんとお福は彼女にずいぶん遊んでもらってます。とんの人見知りが直ったのも彼女の力が大きかったかな。

ミタロウちゃんと握手する(?)お福と遊び疲れたとん爺


お福

考え事をうだうだしていて寝つきが悪かった昨晩、布団に入って本を読んでいました。
すると向こうから「うにゃぁぁあああ~~~~!」というものすごいお福の叫び声。怪我でもしたのかとびっくりして飛び起きたら、その声(雄たけび?)をあげながらピンクのねこじゃらしをくわえて引きずってこちらに突進。
「どうしたー!お福!!」とベッドの上で呆然としている私の背後に「ぽとん」とねこじゃらしを落として少し離れたところから「どうだ~」という顔をして私を見下ろしてます。
 陵子おねいさまやtororinさんの説「自分のおもちゃをもってきて私が寂しくないようにしてくれている」を思い出し、「おいで!ぷくちん」と呼ぶとポンと傍らに下りてきたので、頭をなでてやりました。目を細めておりました。

(不思議な猫お福)


午前中、明日の食材を買ってきました。友達に夕食をご馳走する手はずになってます。モッツアレラチーズ、ヤマイモ、ニラもあるし・・・・・。さて、明日のメニューは何ですべ?


追加) 撮影し忘れた明太子  さて何ができるでしょう。(まうままさん、安心してね、料理の腕以外は。むふふ・・。)